悩める母の保活&就活日記

保活・就活の悩みを解決!妊娠・出産・育児のエピソードもありのブログです⭐️

たんぽぽコーヒーって本当にコーヒー味?〜妊娠判明したので、妊娠中でも安心して飲めるたんぽぽコーヒーを飲んでみた〜

スポンサーリンク

妊娠中、授乳中でも無性にコーヒーが飲みたい時ってありますよね。わたしが妊娠中愛飲していた、ノンカフェインの「たんぽぽコーヒー」について紹介したいと思います😊

 

f:id:a-haruko:20180823163507j:image

 

 

目次

 

わたしの妊活事情

まずはじめに、「保活、再就職、育児の悩み」がテーマの当ブログでたんぽぽコーヒーという、ノンカフェインのコーヒーを紹介をする理由は、現在わたしが第二子妊娠中だからです🍀

 

わたしには今2歳7ヶ月の認証保育所に通う息子がいて、最近まで週4パート勤務をしていました。妊娠がわかってすぐに出血。自宅安静となり、会社との話し合いの末、退職となりました。(製造業少人数の職場のため、長期休暇をとるのは難しい状況にありました)

 

仕事を退職した現在は、自営業の夫の事務方のサポートをしています。息子は変わらず認証保育所に通っています。

わたしとしては、自営業は良いときもあれば悪いときもあるので、それとは別の収入源を確保したくて外に働きに出ていたわけですが、妊娠、退職した今はそういうわけにはいきません😅

前途多難ですが、今は自分に出来る仕事を頑張って、自営業の仕事を1日でも早く覚えなくては、と励む毎日です。

 

こんなに無計画に転職ばかりしていて先が思いやられますが、無駄に転職活動の経験だけは多いので、何か情報をお探しの働きたいママさんの、良い意味でも悪い意味でも参考になればいいなと思います😅

 

⬇︎今まで転職活動した経験をまとめました。

www.haruko-nohanashi.net

 

 ⬇︎この記事でも書いたように、息子の認可保育園に通えそうなタイミングと、わたしの年齢(30代前半)から、第二子妊活のタイミングに悩んでいました。

www.haruko-nohanashi.net

この時は息子が認証保育所に通っている間に第二子妊活をはじめ、4歳児クラスくらいから認可保育園に通えればいいかな?と考えておりました。

 

お腹の子の出産予定日は来年4月、年度が変わると息子は3歳児クラスになります。

出産後のことを考えると、

  • 産後は夫と同じ自営業を続ける。上の子は3歳児クラスは認証継続、4歳児クラスから認可保育園の申請をする。お腹の子(下の子)は息子が3歳児クラスの間はしばらく家でみて、1歳児から入れる保育園を探す。

 

もしくは、

  • 思い切って長男は3歳児年少クラスから幼稚園、下の子は1年後の1歳から認証保育所に入れるように保活する。下の子が保育所に入れたら、上の子は幼稚園の預かり保育を利用して、家業の自営業に本腰を入れて取り組む。

 

などと、選択肢が色々と増えてきたので本当に悩みどころです。でも授かったのは素直に嬉しいので、息子にとってもお腹の子にとっても良い環境になるように頑張ります🤗

 

というわけで、本題のたんぽぽコーヒーです☕️

前置きが長くなりましたが、息子を妊娠中に飲んでいたたんぽぽコーヒーが飲みたくなって、コーヒー好きな妊婦さんには個人的にお勧めなので記事にしてみました💡

 

たんぽぽコーヒーってどんなもの?

たんぽぽコーヒーは、妊娠中・授乳中でも飲める、ノンカフェインのコーヒーです。

たんぽぽコーヒーは色々なメーカーが出していので、名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。わたしは息子を妊娠中にネットでたんぽぽコーヒーの存在を知り、こちらのたんぽぽコーヒーを購入しました。

 

f:id:a-haruko:20180823163837j:image

 

ノンカフェインのたんぽぽコーヒー「ぽぽたん」

 

こちらのたんぽぽコーヒーの原料に使われているのは、野生のたんぽぽの根。たんぽぽの根を焙煎してコーヒー風味に仕上げた無添加の飲料です。コーヒー豆を使っていないので、カフェインレスで、妊産婦さんでも安心して飲めます😊

 

本当にコーヒーの味がする?

実際飲んでみると、あくまで「コーヒー風味」です😅香ばしい香りがするので、雰囲気はコーヒーですが、飲んでみるとお茶に近いかな?人によると思いますが、わたしの場合は息子の妊娠中、つわりで苦しいときでも美味しく飲めました。

ほんのり甘くて飲みやすくて、わたしはとても好きな味です👌コーヒーを飲みたい時には、デカフェも良いけど、たんぽぽコーヒーには成分面でもまた違った良さがあって、どちらも常備して妊娠中、授乳中と愛飲していました。

 

本当に妊婦でも飲めるほど安全?

こちらのたんぽぽコーヒーは、農薬を使わずに育った「モウコタンポポ根」を使用しています。これは漢方でも使われる、希少なたんぽぽ根だそうです。

 

中国でも、吉林省という地域では唯一農薬を使用してないたんぽぽがとれるそうで、こちらのモウコタンポポ根を使用しているとのこと💡

現地で残留農薬を検査する、中国検疫検査に加え、日本でも残留農薬検査をしているので、安全に飲めるたんぽぽコーヒーです。

 

たんぽぽコーヒーで身体を温める

妊婦さんでも飲める、身体を冷やさないコーヒーとして開発されたこちらのたんぽぽコーヒー☕️

ノンカフェインに加え、ビタミンB22、鉄分、ミネラルも含むので、ただのデカフェを飲むより体にやさしいですよね☺️口コミでは、たんぽぽコーヒーを飲むと母乳もでやすくなる、と感じた方もいます。

わたしはというと、授乳中おっぱいの出が悪いかな?という時に意識的に飲むようにしていました。体があったまるせいか、胸がよく張るようになり、あくまでわたし個人の主観ですが母乳の出がそれまでより良くなったように感じました。

 

また、わたしは妊娠前から貧血気味で出産前後はとくに貧血がひどく、鉄剤を処方されるほどでした。こちらのたんぽぽコーヒーには鉄分も含まれている、しかもカロリーゼロ、冷え性やむくみ解消によい、という特徴があったので継続してたんぽぽコーヒーを飲んでいました☺️

 

たんぽぽコーヒーでリラックスしたマタニティライフを

妊婦に冷えは大敵です☝️冷え性のわたしは妊娠中もよく温かいたんぽぽコーヒーを飲んでいました。

息子は1月生まれだったので、妊娠後期〜産後はとても寒い時期でした。

 

産後息子が生まれてからは、夜中の頻回授乳のお供はたんぽぽコーヒーでした。

頻回授乳中は3時間おきに授乳、オムツ替えなど慌ただしく、赤ちゃんは可愛いけれど、はじめてのことに戸惑い、日々疲れも溜まります。

そんな時にたんぽぽコーヒーを飲むと、体が温まり、やさしい香りと味に心身ともにリラックス出来ました。

値段も手頃だったので、継続しやすかったです。

 

まとめ

息子妊娠中に愛飲していたたんぽぽコーヒー☕️妊娠がわかって、また当時のことを思い出して無性に飲みたくなりました。

妊娠中、授乳中でコーヒーを飲みたいけど、カフェインが気になる方、たんぽぽコーヒーを試してみてはいかがでしょうか☺️

 

 

なお、たんぽぽコーヒーの味やわたしの感じた効果については、あくまで主観によるものですので、参考程度にご覧ください😊

それでは、また🍀