悩める母の保活&就活日記

保活・就活の悩みを解決!妊娠・出産・育児のエピソードもありのブログです⭐️

切迫早産での入院、9日目(30週3日)

スポンサーリンク

2人目妊娠中での切迫早産、入院の記録です。

入院9日目です。

 

f:id:a-haruko:20190114184903j:plain

 

朝、お通じが◎

汚い話で申し訳ないですが、出ると安心します。

出てしまえばお腹が張りにくくなる気がします。

 

やっぱり大部屋で入院中だと好きなタイミングでトイレに行くのが難しい時もあり、環境が変わると便秘がちになったりもします。

 

今は酸化マグネシウムという便秘薬を、朝に一錠飲んでいます。

切迫早産で入院中の妊婦さんは結構飲んでる方が多いみたいです。便秘がちになるとお腹が張るので、腹圧をかけないためにも出にくい方は飲んだ方が良いよ、と看護師さんに言われました。

 

昼、夜飲むと逆にお腹が常に痛くなってしまうので、朝一錠飲んで、牛乳やコーヒーを少し飲めば良い感じになってきました。

 

朝ご飯

f:id:a-haruko:20190118095312j:image

食パンに鯖の塩焼き!

なんということでしょう😭食パンに鯖です!

 

朝ご飯の主食を食パンに変えているのはわたしの都合なので、文句言う筋合いはないのですが、衝撃的でした。

主食を変えたからっておかずは洋食風になるわけではないのですね。

食パンに鯖の塩焼きは結構面白い組み合わせでした。(そしてなめこの味噌汁😀)

 

日中の部屋担当の看護師さん

これまたどこかで見た顔だなーと思っていたら、息子の出産後の入院中にお世話になった看護師さんでした。

3年前もやはり勤めていたそうで、わたしも見覚えがある、と言われました😁

 

こちらの病棟では、産後のママや赤ちゃんのお部屋と、切迫早産などの妊婦さんの病室などが、同じ病棟内にあります。

看護師さんはその日によって産後担当、出産担当、妊婦さんや婦人科疾患での患者さん担当と分かれているそうです。

 

数日前に、息子を取り上げてくれた看護師さんに会えたのは本当に嬉しかったです。

当時、出産件数が稀に見る多さだったらしく、覚えてるよーと言っていました。ちょっと痩せたよね?と言われて、看護師さんって記憶力いいんだなーと思いました😅

 

ちなみにわたしは、前のお産の時は今より10キロくらい体重が重かったです。

息子出産までに12kg増え、産後から2人目妊娠前までの3年間で約20kg痩せて、2人目妊娠中から今まですでに8kg増えました。

こうして書くと、結構体重の増減が激しいですね😅

 

 

そういえば、看護師さんによると点滴の針の差し替えは、衛生面に配慮して通常は4日おきにしているそうです。

長期入院などで、血管に針が入りにくい人は一度点滴したら2週間持たせる場合もあるようです。

 

本来なら今日が差し替えの日ですが、今のところ針の部分に痛みや腫れなどがありません。

明日のシャワーの時でも良さそうだけど、ということで少し様子見、今日腫れたりするようなら差し替えになります。  

 

でもNSTでお腹の張りが強ければシャワーは出来ないので、そうなれば明日に伸ばしても差し替えるだけかもしれません。

 

清拭

シャワーのない日は体をふくタオルを配ってくれます。

下着など最低限は着替えて、パジャマはそのままです。病室は適温で、今は張り止めの点滴の副作用でのほてりなどもないので、汗もあまりかきません。

 

どうしてもパジャマを着替えたいときは、看護師さんに点滴を外してもらいます。

 

ちょうど清拭用のタオルを配られるとき、

  • 部屋にお掃除が入ったり
  • ゴミ回収があったり
  • 朝ごはんの食器を下げにきたり
  • 先生が診察にみえたり
  • 日中の部屋担当の看護師さんが点滴を見に来たり

と、部屋の出入りが多いです。だいたいみんな同じようなタイミングできます。

 

清拭用のタオルは熱々なので、冷める前に手早く済ませたいのですが、お掃除のおばちゃん方がいきなりカーテンをシャッと空ける方が多いので、気が抜けません😅

まぁ別に見られたってあまり恥ずかしくもないのですがね、おばちゃんも見慣れてる感じだし、女性専用病棟なので午後の面会以外では男性もウロウロしてないし。

 

先生の病室での診察

お話のみです。それにしても本当に毎日顔を出してくれる、マメな先生です。

 

看護師さんに「マメな先生ですね」と言ったら、「〇〇先生毎日くるの?意外だわ〜」と言ってました。

気まぐれなんでしょうか。子宮口が少し開いているので、心配されているのかもしれません。

 

お腹の張りは変わりなく、トイレに行きたい時や胎動が強いときに張る程度です。点滴による動悸や震えも今はありません。

 

先生が、お子さん保育園でしたっけ?というので、そうです、と。

生活に支障はないか心配してくださいました。

 

今のところ、生活面は日中は保育園だし、夜や土日はパパやばぁばと過ごせているし問題はないと思います。寂しい思いはさせているでしょうが😢

 

お昼ご飯

f:id:a-haruko:20190118122527j:image

待望のラーメンがでました!

ここ数日ラーメン食べたかったんです、超あっさり塩ラーメン美味しかったです🥺✨

 

スープが別だったので、麺をつけるのか?かけるのか?迷いましたがかけました。かけてから配膳すると麺が伸びるから分かれてきたんだと思います。

バナナも嬉しかったです😊果物を欲しています。こってりラーメンも食べたい。

 

しかし安静にしているだけなのに、こんなにもお腹が空くのは何故なんでしょうか。

今日なんて朝ご飯食べてから、午前中洗面とトイレにしか立っていないのにお昼ご飯がくる前にお腹がグーグーなってました。大食いの赤ちゃんなんでしょうかね。

 

インフルエンザが流行

巷ではインフルエンザが流行しているようですね。

今日退院の妊婦さんも、看護師さんにインフルエンザには絶対に気をつけてね、と言われていました。

 

母体の心配もあるのでしょうが、インフルエンザに罹患しているときに陣痛が来たりすると、スタッフや他の患者さんへの感染の可能性もあるので気をつけて、ということなのでしょう。

インフルエンザ怖いですね😰💦

 

うちも息子が保育園なので、面会や退院後は気をつけなきゃな、と思います。

わたしも喘息があるので、インフルエンザや風邪にかかると咳も悪化するよ、と言われています。

こちらの病院でも、他の病棟ではインフルエンザの方がいるのだとか。とりあえず、病室でもマスクはしています😰

 

点滴差し替え

結局今日差し替えることになりました。午後一で看護師さんが、針を刺している右腕の状態を確認してくれ、少し漏れているから変えた方が良い、と。

 

右手から左手へ点滴が変わりました。

腕の内側に針が入っているので、ちょっと動かすにも違和感があります。

 

今までは腕の外側?だったので、日常の生活に不便さはあまり感じませんでした。

内側は血管が細く、漏れやすいのだとか。

看護師さんによって、針を刺す時全く痛くない人と結構痛い人がいます。今日は痛かった😭💦

 

先生方の回診

産婦人科の先生方の回診がありました。白い巨塔的なヤツです。

先生たちがゾロゾロと病室を回ってきます。

 

担当医から、「お腹の張りは変わりないですかね、30週ですね」でおしまいでした。所用時間30秒くらい。

 

院長先生らしき先生と産婦人科以外の10人くらいの先生たちの回診も一度ありましたが、院長先生らしき先生に、まだ週数が早いから安静にね、と言われて終わりました。

先生がたくさん来るので、緊張するわりに一瞬で去っていかれます。

突然くるので気が抜けません😱

 

午後のお絵かき

f:id:a-haruko:20190118190622j:image

トーマス好きのお子さんがいる方はわかるかもしれません。

流線型トーマスです。息子が好きなので描いてみました。

 

午後はお絵かきしつつ、ゴロゴロ。夜勤の看護師さんに、また描いてるねーと言われました。

 

本当はがっつりした小説のような本が読みたいのですが、本の好みを夫に説明するのが難しいので、夫も大変かと思い頼んでいません😭

 

夕ご飯

f:id:a-haruko:20190118191159j:image

魚です。入院してからすごく魚食べてる気がします。魚はいつ食べても骨が全然ないので、食べやすいです。

 

健康的な夕食です😃でもジャンクフードが恋しくなってきました💦

 

明日はNSTとシャワー、息子が面会に来てくれる日です🥺✨