2人目妊娠中での切迫早産、入院の記録です。
入院5日目です。
大部屋でトイレに行くタイミング
どうでも良い話なんですが、消灯後に4人部屋の誰かがトイレに行くと、病室に戻ってきたタイミングで他の人が行き、という連鎖が続く気がします。
皆点滴をガラガラしてるから、行くなら他の人も起きているだろう、今の方が良いって感じなんでしょうか。
わたしはそのクチです、頻尿なので何回もトイレに行きたくなるのですが、夜とかタイミングむずかしい・・・誰か行くまで待とうかなーとか無駄に我慢してるときもあります。
こちらの大部屋は4人部屋で中はカーテンでしきりがあります。
大部屋のドアのすぐ横に、この部屋専用の洗面台とトイレがあります。
トイレは一つなので、皆タイミングを見計らって重ならないようにし、洗顔、歯磨き、ドライヤーなんかも誰かが使ってないか皆ほかの人の様子を伺いながら行動しています。
カーテンはしめきり。話したいなーと思う時もあるけど、実際みんなカーテン締め切ってた方が気楽なんだと思います。
ベット上安静なので、個人的な会話するってのもね。
お絵かき
今日はアンパンマンと息子の絵
あまり座ってるのもよくないので、シャーペンでざっと書いて横になる、ペン入れして横になる、色鉛筆で色を塗って完成、みたいな感じで一日中ちょこちょこ書いています。
自宅で息子が喜んでいるようでなによりです。
でも息子がわたしが書いた絵を毎日広げて床に放置するので、夫が片付けに苦労している様子。
なんか、夫ごめんね😅💦でも暇なのでこれからも描くと思います👍
朝ご飯
漬物美味しいです。漬物大好きなので永遠に食べていられるのですが、塩分が気になるので自宅でもほどほどにしていました。
パンに漬物っていうのもアレですが😁
日中の部屋担当の看護師さん
今日の部屋担当の看護師さんからは、どこに行くのも車椅子移動で、とのこと。特にお腹の張りや体調に変化はありません。
毎日歩きで良い、車椅子で、と看護師さんによって指示が変わります。昨日は歩いて良いよって言われました。
今日の看護師さんは、わたしの場合、週数がまだ浅いし、破水したら大変だから、安全のため車椅子にしましょう、とのこと。
息子と面会する時に注意された看護師さんとは別の方ですが、慎重派な感じです。
先生の指示は入院当初から病棟内は歩きでOKなのですが、指示が変わったわけではなさそうです。
でも看護師さんがその方が安全だと言うならそうしようと思います。
赤ちゃんの心音チェック
看護師さんが、NSTがない日は朝昼晩と一日3回くらい赤ちゃんの心音チェックしてくれます。
結構な確率で、お腹に心音を聞く機械をあてると近づいてくる赤ちゃん。心音の大きさで遠くから近くに寄ってくるのがわかるそうです。
また、胎動でここにいるよ!とアピールもします。看護師さんにいつも笑われます😅
赤ちゃんって不思議☺️
胎児ネームは?
夫の姉とラインをしていたら、胎児ネームは何か聞かれました。
胎児ネームなんてつけてなかったなぁ、赤ちゃんに話しかける時に名前を呼んだりはしてなかったかも、と思いました。
胎児ネームつけて、たくさんお話してみてね、と姉から言われて、では出産日について赤ちゃんと打ち合わせをしておくか、と思いました😊
8カ月なので今更ですが、胎児ネームはどうしようかな、と考えています。
話しかけたいけど、病室はしーんとしているので、あまり積極的に話しかけられないかもしれません😅
朝からお腹チクチク
朝からお腹が、チクチクしていたのが気になっていました。
規則的な張りではないし、下腹部痛ではないからトイレかな?と思っていました。
朝、昼と酸化マグネシウムを飲んだらお通じが◎
チクチクしなくなったので良かったです😆毎日、何度も看護師さんからお腹の張りや痛みがないか聞かれるので、少しの体調の変化にも心配になってしまいます💦
新しい同室の妊婦さん
今朝、同室に新しく妊婦さんが部屋移動してきました。
息子の時は切迫早産で入院中は、大部屋の同室はわたし以外経産婦さんでした。
初産婦はわたしのみだったので、経産婦さんはレベル高いなーという感じがしてました😅やっぱりお産のことや育児のことに余裕がある感じだな、と。
当時初産婦のわたしには、何もかも始めてで、妊娠中の体調や出産のことなど気になることがたくさんありました。
今はわたしと新しく同室になった妊婦さんが経産婦、ほかのお二方は初産婦さんのようです。
看護師さんが初産婦さんと出産時の注意などお話していると、もれ聞こえてくるので勉強になります。結構忘れてるものだなーと。
新しく同室になった経産婦さん、部屋から出て談話室で電話をしていたらしく、看護師さんに注意をされたようです。
切迫早産なのに出歩いたらだめ!と強く言われたようで、あ、どこかで聞いた話・・・と😅
でものちに、この経産婦さんも病棟内は歩いて良いと先生に言われていました。
看護師さんによって切迫早産の場合、医師の指示があれば出歩いてよい派と、安全のため全て車椅子移動派、の方がいて意見が違うみたいです。
昼ご飯
みそかつ!!美味しかった😭✨
ごはんが美味しいって良いですねー入院中の唯一の楽しみなので、美味しい病院食で良かったです😆
点滴差し替え
昨日の夜に点滴の針の部分に痛みがあり、本日が差し替えの日でした。
昨夜は漏れてはいなさそうだから、朝一に差し替えしましょうねと看護師さん。
翌朝になり、お昼前には差し替えますね、と日中の看護師さん。
なかなか差し替えにこないな、と思いつつお昼ごはんを食べ終わると、差し替え夕方でも良いですか?と看護師さん。
なんかすごい忙しそうでした😰
少し痛みがある程度なので、いつでも大丈夫です🙆♀️
今日は部屋担当の看護師さん、この大部屋全員差し替えの必要があったらしく、「今日は差し替え祭りだわー」と言ってました。
夕方、差し替えによって点滴が左手から右手へ。
久しぶりの自由な左手、少し点滴のあとが痛みました。右手の点滴は右利きには少し不便です😅
明日は尿検査
明日は朝一に尿検査をするらしく、尿カップを渡されました。
朝一の検尿って忘れないか不安です。
夜勤の看護師さん
あの面会時に強く注意された看護師さん。お互い何事もなかったかのように、必要最低限のお話ができました。
たぶんわたしが担当看護師さんに話したことで、しかも泣いてしまったので色々言われたのかもしれません。
あれから何日も部屋担当の看護師さんが変わるたび、スタッフが嫌な思いをさせてごめんね、と謝られます。
いやいや、間違った指導されたわけじゃないので(安静度は勘違いしてたようだけど)と恐縮してしまいます。
でもどの看護師さんも、やっぱり週数が浅いし、破水したら大変だから言ったんだと思う、無理は禁物だよ、と言っていきます。
その通りですよね、わたしも今なら謙虚に受け止められるかも。息子も大事だけど、赤ちゃんももちろん大事。わたしにできることは今は積極的に息子に会うことじゃなく、安静にしてること。
でも歩行禁止でも食堂での面会禁止でもないんだからさ、何回も言われなくても安静にしてますよ、とは思いますけどね(全然謙虚じゃない🤭)
夜ご飯
青椒肉絲、美味しかったです😊ニラのお浸し的なものが少し苦手でした。ニラの主張が強い・・・
テレビで天下一品のCMがやっていて、こってりラーメン食べたくなりました。
退院したらラーメン食べたいなー😭