悩める母の保活&就活日記

保活・就活の悩みを解決!妊娠・出産・育児のエピソードもありのブログです⭐️

切迫早産での入院、47日目(35週6日)点滴の流量が下がったら、さっそく張り返し!

スポンサーリンク

2人目妊娠中の切迫早産、入院の記録です。

入院47日目です。

 

f:id:a-haruko:20190119205631j:plain

35週のわたしの状態は、

子宮頸管長1.3㎝、子宮口3㎝開大、赤ちゃんは下がっています。

 

 

朝ご飯

f:id:a-haruko:20190225102442j:image

鯖でした☺️朝ご飯はお腹が空いているのでいつも完食✨

 

最近お通じがすっきりしないのが悩ましい・・・

 

先生のお話

朝担当医が病室に来てくれて、お腹の張りなどの様子を聞かれました。

 

張りは胎動が強い時以外はあまり感じないのですが、膣やお尻付近に圧迫感が時々あります。

昨日の夜勤の看護師さんにもそんな話をしたら、お産になっても良い週数になってきたから、赤ちゃんも下がってるし出てくる準備してるのかもね、と言われました。

 

先生のお話によると、明日で36週なので、明日点滴をぬくのは決定だそうです。

今日のうちにリトドリンの流量を2A30mlから、2A15mlに下げるとのこと。

 

もともと張りは少なくて、入院中に子宮口が開いてきてしまったため、念のために流量をあげていたので、下げたところでそんなに変化はなさそうです。

・・・が、週数も進んでいるし、こればかりはどうなるかわからないですよね😅

 

わたしとしては、産まれずに退院できるように今までと変わらず安静にするのみです。

歩くのはトイレのみ可で、まだ車椅子移動なので、退院した時に歩いたらすぐ刺激になりそうでちょっと怖いです😅

 

お絵描き

f:id:a-haruko:20190225133534j:image

3月17日から新戦隊物シリーズが始まるそうです。

リュウソウジャーというらしい😁

 

描くものが思いつかず、先取りで戦隊ものを描きました。

息子に「なにこれ!怖い!」って言われそう💦

 

お昼ご飯

f:id:a-haruko:20190225133317j:image

お昼はビーフシチューでした☺️

看護師さんが点滴パックを替えにきてくれたのですが、今日のご飯は美味しそう‼️と😁

 

いつも美味しいですよ!魚じゃない方が嬉しいけど😆

 

NST

お昼の間に点滴の流量が下がりました😁

お腹の張りが増えていないかの確認のため、午後からモニターをつけることに。

 

モニター中胎動も元気よく、赤ちゃんの心拍数がバクバクと170〜130を行ったり来たりしてちょっと心配でしたが、看護師さんが元気良いね👍と。

大丈夫みたいで良かったです😅

 

モニター中、緩やかな張りが3回くらい。

明日は点滴を抜くため、NSTもするのですが、張り返しが酷いとシャワーできないのかな?と不安で看護師さんに聞いてみました。

 

看護師さんによると、点滴を抜いたらどっちみち張るので、抜いてすぐシャワーすればOK🙆‍♀️とのこと。

血液中にリトドリンの成分が入ってるうちにチャチャっとはいっちゃいましょう、とのことでした😆

 

わたしの場合、36週ということで内服への切り替えもせず様子を見るので、張ったら張ったでしょうがない、とのことでした。

 

万が一陣痛が来たら入るタイミングを逃すかもしれないので、朝一シャワーできるのは嬉しいです😊

 

夫の面会

夫が面会に来てくれ、息子のことや保育園のこと、家のことなど色々話せて楽しかったです。

 

保育園には楽しく通っているそうですが、登園するとパパが良い!となかなかバイバイできない様子。

同じクラスの子もそうみたいで、お互い影響されて一緒にイヤイヤしているみたいです💦

 

パパと別れたあとは息子も楽しく遊べるみたいですが、やっぱり寂しい思いはしているんでしょうね😢

 

本日の差し入れ✨

f:id:a-haruko:20190225173756j:image

アルフォートプレミアムなんてあるんですね!

大事に食べよう✨

 

夕ご飯

f:id:a-haruko:20190226055514j:image

鶏肉のソテーや冷や奴、お漬物など✨

舞茸のお味噌汁が美味しいです😊

 

夜中のお腹の張り、前駆陣痛?張り返し?

21時の消灯前頃、胎動の激しさからお腹が張るようになりました。

いつも夜は昼間に比べて少し張りやすいです。

 

でも今日の夜は、胎動がなくても軽い生理痛のような痛みと張りがあり、看護師さんに申告しようか迷うほど。

 

ただ、今申告しても、モニターとっておしまいになりそう。

張りも不規則だし、すごく痛いわけではないし・・・

 

もう少し陣痛に繋がりそうな痛みになってから言おう、寝れるなら前駆陣痛だろう、と思ってしばらく様子を見ていました。

 

陣痛アプリを立ち上げてみたけど、10分前後の間隔の時もあれば、しばらく間が空くことも。

もしかしてお通じの痛みかな?と思って何度もトイレに行くも、出ない😅

 

結局、痛みで起きたらまた考えようと思い、とりあえず寝ました😅💦

 

その後点滴の閉塞アラームなどで一度起きましたが、お腹の痛みはそれほどでもなく。

翌朝には張りや痛みはなくなっていました。(そして胎動が激しかったせいか、便秘が解消されました😅)

 

この夜は、赤ちゃんはもう外に出てきたいのかもしれないな、と感じました。

点滴の流量を昼間下げたので、もう準備してるのかな、と。

 

お産が近づくにつれ、

  • 36週での出産がまだ早産になること
  • 赤ちゃんの体重がまだ2500満たないかもしれないこと
  • 呼吸機能が未熟な場合もあること
  • 哺乳力が弱いかもしれないこと
  • 早産児のその後の発達のこと

が気になってしまうわたし・・・😰

 

正期産なら安心かと言えばそうとも言えないでしょうが、お腹の中に一日いるのは、赤ちゃんにとって外の世界の1週間分に相当すると聞いたことがあり、まだ出てきてほしくないなぁとも思ってしまいます。

 

息子が38週で、約3600gで産まれたので、2500g前後の赤ちゃんがどのくらいの大きさなのか見当がつかないという不安もあります。

 

医師や看護師さんは36週まできたんだし、いつ産まれても大丈夫、というけど、それは救命率の高さや後遺症が残る確率が低い、という意味合いだと思います。

お腹の中で赤ちゃんの成長が見込めない、とか母体にトラブルがあるとか、そうでない限りはきっと1日でも長くお腹にいた方が良いのですよね・・・

 

でも臨月だしあまり神経質にならなくても良いのでしょうか。

夫は36週までお腹にいてくれたんだし、あとは赤ちゃんのタイミングで良いのでは?と。先生たちも大丈夫と言っているんだし、あまり気にしすぎるな、と言っています。

 

昨夜は張りがある中、悶々と考えてしまいました😅

前は36週まで待てば良い!と36週を目標にしてやってきましたが、達成できそうとなるとせめて37週まで・・・と欲が出てしまいますね💦

 

明日は点滴を外して、どうなるかな。