悩める母の保活&就活日記

保活・就活の悩みを解決!妊娠・出産・育児のエピソードもありのブログです⭐️

切迫早産での入院、40日目(34週6日)安静中の気分転換の仕方

スポンサーリンク

2人目妊娠中の切迫早産、入院の記録です。

入院40日目です。

 

f:id:a-haruko:20190119205631j:plain

34週のわたしの状況は、

子宮頸管長1.5㎝、子宮口3㎝開大、赤ちゃんは下がっています。

 

 

朝ご飯

f:id:a-haruko:20190218105606j:image

朝は胃の調子も悪くないので完食です😊

味噌汁が何気に美味しい✨

 

点滴の差し替え

朝一に差し替えてもらいました。まだ痛くも腫れてもなかったので、看護師さんに

差し替えるの勿体無いなー

と何度も言われました😅

 

わたしは明日のシャワー時に差し替えでも良いのですが、看護師さんが、でもさすがに1週間経つから差し替えましょう、と言って準備してくれました。

 

注射の上手な看護師さんで、一発で差し替え終了しました。

点滴は右手から左手へ。利き手がフリーなのでとても楽です☺️

 

お絵描き

f:id:a-haruko:20190218110721j:image

昨日の仮面ライダージオウの絵に色を塗りました。

回診にきた担当医に、塗り絵してるの?と😅

暇なのでよく絵を描いて時間を潰しています。

 

お昼ご飯

f:id:a-haruko:20190218130350j:image

豚角煮丼です‼️お肉嬉しい😍✨

オレンジがほんとに美味しい。缶詰の甘い果物より、柑橘系の果物が好きです😊

 

安静中の気分転換のしかた

ベット上安静だと、本当に暇です。

安静度にもよりますが、わたしの場合一階の売店に買い物に行けるわけでもないし、病棟食堂だって毎日は行けません。

(看護師さんに度々車椅子で連れ出してもらうわけには行かないので)

 

加えて、同室の方との交流が挨拶程度だし家族の面会は出来ないしで気が滅入るときもあります。

話をするのは看護師さんと先生くらい。時々看護助手さんとか掃除のおばちゃんとも話します。

 

こんな状態でのわたしの気分転換の方法は、以下のような感じ。(たいしたことではないのですが😅)

 

  • ご飯の時は窓側を向いて食べる。テレビもつける。

有難いことに窓がある病室なので、ご飯を食べる時は明るい方を向いて食べます😃

カーテンを見ながら食べるとなんだか暗い気持ちになります。

食事中話す人がいなくてしんみりしてしまうので、テレビを見ながら食べます。

 

  • 香りの良いハンドクリームやシャンプーなど使う

香りに癒されています。安静中の楽しみはシャワーとご飯くらいです。

シャワー時に好きな香りのシャンプーを使ったり、柑橘系のハンドクリームでリフレッシュ出来ます。

 

匂いがキツすぎるものは大部屋だと控えた方が良いかもしれませんが、香水をつけるとかつわりの人がいるとかじゃなければ許容範囲かな、と勝手に思っています😅

 

  • とりあえず読書、又は趣味に走る

安静時に出来ることは限られていますが、時間が有り余っているので趣味に走るのも良いと思います。

同室の方の中には、読書の虫になる人、編み物をやり続ける人、スマホやパソコンでゲームしている人など様々です。

わたしは絵を描いたり読書をしたりしています。

 

入院中の不便さや自由にできないことばかりに目を向けてしまうと、気持ちがどんよりします。

点滴の存在も慣れれば体の一部のように意識しなくなります。(わたしの場合)

 

この際開き直って、自由な時間があるうちに、やりたいことに没頭すると良いと思います。(安静度にもよります)

 

  • 気が滅入った時は甘いものを食べる

食事制限がない場合ですが、お菓子や好きな飲み物など適当に病室に持ち込んでおくと良いと思います。

 

体重を気にする方もいるかもしれませんが、病院食を中心に食べて、お菓子を少し間食する位なら安静にしていても大きく体重には響かないと思います。

 

  • ネットショッピングしてみる

普段から楽天やAmazonなどでお買い物をしている方も多いと思います。

外に出られない入院中の場合、ベビー用品とか趣味のものとか、ちょっとしたお買い物をすると気分転換になるかもしれません。

 

わたしはバレンタインに自分用のチョコを買ったり、赤ちゃんの肌着を買ったりしていました😊

 

  • 看護師さんや助手さんと雑談

入院中に最もお世話になるのが看護師さん。ちょくちょく病室に来てくれると思うので、看護師さんが忙しくなさそうな時は雑談すると楽しいかもしれません。

車椅子の移動時や、見回りに来てくれたときなど😊

 

同室の方でも、看護師さんとフレンドリーに話すタイプの人と、人見知りなのか遠慮しているのかあまり個人的なことを話さない人がいます。

 

無理に話す必要はもちろんありませんが、ちょっとした雑談や心配ごとを相談してみると、気持ちが楽になったりします。(看護師さんのキャラクターにもよりますが・・)

 

安静中は、一人で会話もなくベットで横になっている時間が長いので、どうしても気持ちが落ちる時があると思います。

早産の心配だったり、赤ちゃんの心配だったり、色々な悩みもあって、平常心を保つのが難しいこともありますよね。

 

少しでもストレスを減らして入院生活を送れるように、ちょっとしたことを取り入れてみると、前向きに過ごせるかもかもしれません☺️

 

夫からの差し入れ

f:id:a-haruko:20190218201610j:image

最近のお菓子の差し入れのチョイスが、息子が好きそうなお菓子なのは何故なんだろう😅

かわいいけど。

 

夕ご飯

f:id:a-haruko:20190218201709j:image

里芋とイカの煮物が美味しいです☺️

とろろこんぶのお味噌汁も良いですね👍

ご飯は少し残してしまいましたが、美味しかったです✨

 

明日の予定

明日は内診などの診察の日。

現状からあまり変化してないといいな、と願うばかりです💦

 

2週間前の内診時は子宮口が3センチ開いていて、子宮口は一度開いたら戻ることはないと言われました。

ちょっとし疑問なのですが、もし明日の検診で3センチ以上開いていたら、36週まで持ったとしても退院できるのでしょうか・・・

 

張りがなければそれでも退院できるのか、子宮口開いてるし帰ったらダメと言われることもあるのか、疑問です😃

赤ちゃんの体重にもよるのかな。