2人目妊娠中の切迫早産、入院の記録です。
入院38日目です。
34週のわたしの状況は、
子宮頸管長1.5㎝、子宮口3㎝開大、赤ちゃんは下がっています。
お腹の調子と上腹部痛
朝からお腹がゴロゴロしています。下している感じ😱
昨日の夜、胎動がものすごかったので腸が刺激されたのでしょうか・・・
NSTの日なので、張らないといいな💦
日勤の担当看護師さんに、胃痛がすることや、息を吸うと上腹部がチクチクと痛い時があると伝えました。
休めば治るんですけどね💦
妊婦さんで上腹部が痛いのはあまり良くないので、痛みが続くようなら教えて下さいと言われました。
お腹が大きくなってきたから、そういうマイナートラブルの一種かと思っていましたが、良くない場合もあるのですね😱
看護師さんによると、HELLP症候群という、母体にも胎児にも危険な疾患があるそうです。
発生頻度は低い疾患のようですが、妊娠高血圧症に合併して起こることが多く、溶血、肝酵素の上昇、血小板減少が起こる予後不良な疾患だそうです。
症状としては、右上腹部痛、胃痛、嘔気、嘔吐、倦怠感、食欲不振などがあるそう。
調べてみると、この疾患は悪化すると、母体や胎児死亡を引き起こすこともあるのだとか・・・
こんな怖い疾患があるなんて知りませんでした。
とりあえず、わたしの場合は血圧は正常範囲内なので、可能性は限りなく低いようですが、上腹部痛の痛みが続くようなら担当医に相談しようと思います。
大げさかな、という気もしますが、何もなければそれにこしたことはないので😅
朝ご飯
お腹の調子が悪いため、おかずは少し残してしまいました。
牛乳もやめておきました😰
NST
今日は看護師さんたちが忙しいのか、NSTがお昼近くになりました。
中くらいの張りが2回で、シャワーはOKでした🙆♀️
前よりも、昼間に張る回数が増えてきたような気がします。
前にも看護師さんに言われましたが、今くらいの週数だと張りも増えてくるそうです。
ちなみに40分のモニターで2回張ったということは、20分に1回くらいは普段張っているということなのでしょうか。
それなら点滴しているのに張りすぎじゃないのかな😅?
点滴抜いたら張り返しが酷そうで心配です💦
昼ご飯
かぼちゃのそぼろ煮が美味しい😍✨
白米が進まないので、ふりかけご飯にして食べました👍
入院中に医師や看護師に主張すること
同室の妊婦さんが長いこと咳をしています。
妊娠中の咳、辛いですよね😭
わたしも今回の妊娠中咳が長引き、かかりつけの内科では風邪と言われて1ヶ月半ほど咳止めと抗生剤を飲んでいました。
結果、あまり良くならず他の内科を受診したら喘息と言われ、夜吸入をするようになったら咳はおさまりました☺️
今は総合病院に入院中なので、担当医に相談すれば咳の薬は出してもらえるし、希望すれば内科に受診もできます。
ただ、看護師さんや先生に咳の程度を相談しているだけだと、なかなか薬を出してもらえません。
同室の妊婦さんの担当医は、患者さんが強く主張しない限りは他科を受診させたり、薬は出さない感じ。
でも同室の妊婦さんが花粉症かも?と言えば、じゃあ花粉症の薬出しましょうか、とアッサリ出します。
その咳が本当に花粉症なのか、その妊婦さんにはわからないし、先生だって長引く咳は専門外っぽいのに・・・
内科に受診したいと担当医に主張して、診てもらえば早く楽になりそうなのに、と思っています。
わたしなら、花粉症かどうかの診断も微妙なまま、適当に出された薬を飲むなんて怖いです。
看護師さんは、咳を訴えても薬を希望しない限りは、様子を見てひどくなるようなら教えて下さい、と言うばかりです。
以前同室に押しの強い切迫妊婦さんがいました。その方は、
目が痛いから眼科にかかりたい!
食事が食べれないから変更して!
枕カバー取り替えて!
痛いから点滴差し替えて!
と意思表示をはっきりする方でした。(看護師さんには裏で少し煙たがられていました😅)
入院していると、先生や看護師さんに遠慮して強く主張できないこともあると思います。
長期入院だとスタッフに嫌われるのも嫌ですしね😅
でも時には薬が欲しい、他科を受診したい、と主張しないと症状が長引いて苦しむことになるかもしれません。
医師も専門外だと治療に消極的で、様子を見ましょう、の人が多い気もします。
わたしも強く主張するのは苦手な方です。
でも咳などは腹圧もかかるし、はっきり言わないといけない時は言った方が自分のためかなと思います。
シャワー中、点滴アラームが鳴り止まない
今日は本来なら点滴の差し替え日。
でも針のところに痛みもなく、わたしの血管が漏れやすいので、差し替えは見送ることにしました。
今回は輸液ポンプに繋いだままシャワーに行きました。
着替えを看護師さんに手伝ってもらい、さぁシャワーに入ろうとしたら点滴アラームが鳴りました。
看護師さんを呼んでアラームを止めてもらいました。
シャワー中もアラームが・・・
しかもナースコールがちょっと遠い・・・
シャワーから上がって軽く体をふいてナースコール。
アラームを止めてもらって、またシャワー、そしてアラーム。
これをシャワーが終わるまで4〜5回繰り返しました。
ただでさえ今日は看護師さんたちが忙しそうだったのに、代わる代わる色々な看護師さんが何度もシャワー室に来てくれました。
ほんと良い迷惑だったと思います😅
わたしも落ち着かなくて、何度もナースコールしないといけなくて、全然シャワーした気がしません💦
でもアラームが鳴りっぱなしだと、点滴が止まってしまうので、無視するのも当然良くないらしく😰
「これは夜になる前に差し替えだね!こんなに鳴ったら夜寝れないからね!」
と看護師さんに言われて、最初から差し替えて貰えばよかった・・・と激しく後悔しました😅
アラームの原因はシャワー中に腕を曲げたり上げたりしていたせいみたいです。
でも、不思議と病室に戻ってからは全然アラーム鳴らず・・・
結局差し替えは見送られました😱
今日が点滴の差し替え日だったので、針を抜いてシャワーすることも本来なら可能でした。
ただ差し替えするには血管が見えにくいから看護師さんが大変だろうし、別に無理にしなくてもいいや、と思って看護師さんに何でもいいですよ、と言いました。
わたしとしては、差し替えしない方が楽なのかな?と、看護師さんに配慮したつもりなんですけど、配慮し過ぎも遠慮しすぎも空回りになってしまいますね😅
シャワーもほんと大変だったし。
わたしももう少し強気の切迫妊婦さんを見習おうと思います💪
夕ご飯
鶏肉😍ご飯は全部は食べられなかったけど、美味しかったです✨
えづく患者さん
消灯後、ものすごくえづいている患者さんの声が聞こえてきました。
悪阻がひどくて入院したのか、陣痛中気持ち悪いのか、婦人科の疾患の方なのか定かではないですが、すごく辛そう😰
入院が長くなってきてしんどいなと思うこともありますが、わたしなんてベット上で安静にしていれば良くて、特に体調が悪いわけではありません。(多少のマイナートラブルはありますが)
体調が悪く入院している方は本当につらくて大変だと思います😰
わたしも残りの入院生活頑張らなくては・・・