悩める母の保活&就活日記

保活・就活の悩みを解決!妊娠・出産・育児のエピソードもありのブログです⭐️

切迫早産での入院、35日目(34週1日)どのくらい胎動を感じないと異常なのか?

スポンサーリンク

2人目妊娠中の切迫早産、入院の記録です。

入院35日目です。

 

f:id:a-haruko:20190114184903j:plain

34週のわたしの状況は、

子宮頸管長1.5㎝、子宮口3㎝開大、赤ちゃんは下がっています。

 

 

最近の体調

お腹が大きくなってきたせいで、座っていると急に呼吸が出来なくなるような息苦しさがあります。

これが結構つらいのです。

深呼吸してもうまく呼吸ができない感じ。横になって収まるのを待つしかありません。

 

座っていて少しでも前かがみになると息苦しく、かといって背筋を伸ばすと背中がピキピキ痛い。息を吸うと背中が痛い状態がしばらく続きます。

 

息を吸うとお腹がこれ以上膨らまない風船のようで、空気が入っていかない感覚です。

これから赤ちゃんもお腹もまだ大きくなると思うのに、少し座っているのも苦しくて、この先大丈夫か不安です😭

 

朝ご飯

f:id:a-haruko:20190213095458j:image

ちくわの煮物と、にらの味噌汁、小松菜のおひたしでした☺️

ご飯が合いそうだけど、パンの方がお腹にたまらなくて食べやすいです。

 

お腹を出すクセ

午前中に、日勤の部屋担当の看護師さんが赤ちゃんの心音チェックや血圧測定、検温に来てくれます。

毎日のことなので、朝看護師さんがくるとお腹を出すクセがついてしまいました。

 

どの看護師さんも血圧測定・検温し、その後心音チェック、の流れがほとんどなのですが、朝の看護師さんがきたとたんお腹を出すわたし。

すごい無意識です。我に返ると恥ずかしいです😅 

 

この調子で出産したら、産後の入院中に看護師さんが来たらお腹出してしまいそうです😭

 

34〜35週で出産する人もいる?

ここでは、34〜35週頃の出産の方も、少ないけどいるそうです。

ただ、赤ちゃんの退院が少し遅れてしまうかも、とのこと。

 

こちらの病院では、赤ちゃんは2300g以上あり、ほかに問題なければ退院できるそう。

今34週で、赤ちゃんは2000〜2200gの間くらいと言われたので、エコーの誤差があっても退院目標の36週頃には2300gは超えているかな?と思います😊

 

そういえば、先生から先日のおりもの検査、昨日のエコー検査、採血採尿は問題なかったとお話がありました。

出血したらすぐ教えてね、とのこと。

 

出血っておしるしのことですかね😱出血があると近日中にお産になるのでしょうか・・・

 

お昼ご飯

f:id:a-haruko:20190213143738j:image

鮭と、煮物と、ほうれん草のおひたしでした☺️

パイナップル美味しいです✨

 

お絵かき

f:id:a-haruko:20190213143754j:image

ネットでSLマンのかわいいバックを見つけました😍

バックの絵を参考にして描きました。

息子はアンパンマンのキャラクターで、わりとSLマンが好きなようで、ぬいぐるみも持っています。

 

全く買う予定がなかったのに、息子が1歳半くらいの時にたまたまお店でぬいぐるみを見つけて離さなかったので購入しました😅

3歳になった今でも、枕元に置いて一緒に寝ています。

 

胎動が少なくなると不安

夕方、気がついたらしばらく胎動を感じていませんでした。

夕方から夜にかけてはいつもドンドコドンドコお祭り騒ぎのように動いていて、痛いくらいです。

 

動いてないなと感じたとき、あまり意識してなかったので、どの位前からなのかわからず。

その後20分くらい様子を見たら、いつものようにキックキックで元気に動き始めました。

一安心です😱💦

 

お腹が大きくなって動くスペースが少なくなってきているのか、わたしが便秘気味のせいか、赤ちゃんが寝ていたのか、わからないけど胎動を感じない間は不安でした。

正確には、ポコ、と弱い胎動は一二度ありましたが、いつもより静かすぎる・・・と神経質になっていました。

 

その後、赤ちゃんの心音チェックに来てくれた夜勤の看護師さんに胎動の頻度について聞いてみました。

今くらいの週数だと、どのくらい胎動を感じないと、看護師さんにお知らせした方が良いのか、と。

(あ、ちなみに赤ちゃんの心拍数は正常でした👍)

 

看護師さんによると、20〜30分様子をみて、胎動を感じなければもう20分くらい様子みてください、とのこと。

それでもなければ心配なので教えてください、とのことでした。

(他の病院の医師や看護師・助産師さんによっては胎動がない場合、様子を見る間隔は違うかもしれません。あくまで、わたしが今日聞いた看護師さんの意見です)

 

その看護師さんによると、赤ちゃんは20〜30分ごとに寝たり起きたりを繰り返しているので、20〜30分に一回くらいは動くはずだ、と。よくネットで臨月になったら胎動がなくなる、とか書いてあるのをみるけど、胎動がなくなることは絶対にないそうです。

 

1時間に一回も胎動を感じないとか、赤ちゃんがいつもと違う動きをしたと感じたような場合は診てもらった方がよいとのこと。

 

わたしは入院しているにも関わらず、ナースコールが苦手なので、多少のお腹の張りなど少し様子をみてしまうクセがあります。

ほんとは自己判断で様子を見るのは良くないのでしょうけど😱💦入院しているわけだし・・・

 

看護師さんにも張りがおさまらないとか、気になることがあったら遠慮しないですぐ教えて!と言われています。

 

診てもらった結果何もないならそれにこしたことはないので、何かあったらナースコールを早めにしようと思います😅💦

 

夕ご飯

f:id:a-haruko:20190213231531j:image

メインは肉野菜炒め?汁なしの牛丼の具?みたいな感じでした😊

お肉嬉しいです。

春雨サラダもさっぱりして美味しかった!

 

便秘でお腹苦しいのに完食・・・😅

酸化マグネシウム飲んでるのになぁ💦

 

明日の予定

NSTとシャワーの日です☺️

午前にNSTだと思うので、午後暇にならないように、シャワーの予約は午後にしようかな。

 

じゃないと午後が暇すぎてつらい😭暇でつらいって贅沢な悩み💦

産後は忙し過ぎる毎日に急に変わると思うので、今の入院生活とのギャップが激しいな😅