悩める母の保活&就活日記

保活・就活の悩みを解決!妊娠・出産・育児のエピソードもありのブログです⭐️

切迫早産での入院、34日目(34週0日)胎児の推定体重

スポンサーリンク

2人目妊娠中の切迫早産、入院の記録です。

入院34日目です。

 

f:id:a-haruko:20190119205631j:plain

 

34週のわたしの状況は、

子宮頸管長1.5㎝、子宮口3㎝開大、赤ちゃんは下がっています。 

 

 

34週になりました!

やっと、念願の34週です‼️昨夜は日付けが変わるのを心待ちにしていました。

夫とラインをしながら午前0時を迎えました。

 

34週以降はこちらの病院で出産可能です。無事に34週を超えられて本当に嬉しいです。

 

出産自体はこちらで出来ても、赤ちゃんが今産まれたら早産ですし、赤ちゃんの体調によってはNICUのある大きな病院に運ばれてしまいます。

まだ気を抜かず、安静生活は継続です😅

 

でも昨日は34週という目標を越えたことが嬉しくて、目が冴えてしまいなかなか眠れず。今日は寝不足です😴

 

朝ご飯

f:id:a-haruko:20190212084925j:image

ミネストローネ美味しいです☺️

最近ジョアがほんとに出ないです💦高いのかな?

 

今日のパンのジャムはあんずジャム。甘酸っぱくてなかなか美味しいです👍ジャムはりんごかいちごかあんずのローテーションです。

 

ブルーベリーやママレードが好きなので、夫に持ってきて貰おうか、でもあと2週間だしな・・・と少し葛藤があります。

 

先生のお話

朝病室に先生が来てくれて、34週になって良かったね!と言ってくれました😊

今のところ、36週で点滴を抜いて2日ほど様子を見て産まれないようなら退院で良いそうです。

37週からが正産期となりますが、37週まで粘らなくても良いでしょう、とのこと。

 

あと約2週間‼️出産までに少しでも自宅に帰って家族と過ごしたいので、2週間頑張ります👍(寝てるだけですが・・・)

 

NST

モニターをつけて、すぐの頃に小さい張りが1回、最後の方に大きな張りが1回でした。

 

⬇︎これは大きな張りの時の様子。

f:id:a-haruko:20190212111119j:image

右側の山になっているところが、張りです。よく赤ちゃんが動いていて、一瞬赤ちゃんの心拍数が170〜180になってしまいました。

通常のこの時期の胎児の心拍数は110〜160bpmくらいだそうです。

 

よく動いていたからかな?と思い看護師さんに聞いてみると、張りがあったし動いたせいだろう、と。心拍数が上がったあとに急激に下がった様子がなければ、あまり心配ない、とのことでした。

 

エコー

お昼前にエコーに呼ばれました😊

2週間前の32週の時は1951g

今回34週では2183g

で、ほぼ週数相当の体重でした。大きくなっていて良かったです✨ちなみに32週の時は33週相当の大きさと出ていました。

 

心臓も元気に動いていて、顔もうっすら見えました☺️

でも、エコー写真では顔ははっきりせず💦

赤ちゃんがかなり下に降りているので、顔を見るのも推定体重を測るのも大変なようです。

 

そのため、推定体重は誤差がありそうとのこと。とりあえず2キロは超えているようなので安心しました😊

 

お昼ご飯

f:id:a-haruko:20190212190054j:image

メインは鶏肉の大根おろし煮。小鉢のキャベツのなめたけ和え?も美味しかったです☺️

みかん、毎日食べたい‼️

 

シャワーと点滴の差し替え

本当なら昨日が差し替えの日でしたが、痛くなかったので、本日差し替えにしてもらいました。

シャワー許可が出たので、両手がフリーの状態でとても楽でした✨

 

シャワー後の点滴差し替えのとき、とても注射の上手な看護師さんでしたが、わたしの血管がボロボロなせいで漏れる漏れる😭

 

一度右手の血管に入ったけど、漏れてきてしまい、二度目は左手の血管へ。

これは成功かと思いきや、固定してもらい15分後には漏れて針先がこんもりと腫れてしまいました。

 

結構腫れていたのに、痛みもなく全然気がつきませんでした。

 

その後他の看護師さんにバトンタッチし、三度目は右手の肘の下側へ。

初めて肘の下の方に点滴されました。肘を曲げても内側ではないのでアラームも鳴らないし、意外と快適です☺️

 

わたしは血管の見えやすい手の甲でも良かったのですが、そこはいよいよどこにも刺すところがなくなったら使うそうです。

 

注射の上手い看護師さんによると、わたしの腕は駆血帯でしばっても血管が浮き出てこないので、手の感覚を頼りに針を刺すしかないのだとか。

 

太い血管も蛇行していたり、使いすぎて針が入っても漏れたりと、看護師さん泣かせの悩ましい血管のようです。

 

わたしの腕が肉厚なのもあるんでしょう😅ほんとに看護師さんには申し訳ないです。

 

陣痛やお産の時に叫ぶ人・叫ばない人

助産師さんと話している時に、昨夜のお産の方の話になりました。

わたしは昨日は1人だけかな?と思っていたのですが、昨日は3人出産されたそうです。看護師さんが夕方〜夜中に結構バタバタしていたのは、お産が重なっていたからなんですね💦

 

わたしが息子を産んだ日もお産が多くて、記憶する限りでも5人はいたと思います。そうのち、わたしが出産した時間帯に他に2人お産が重なっていました。

 

わたしの隣りの分娩室に陣痛が来ている妊婦さんが1人いて、わたしより少し前に出産されました。

わたしのお産後、分娩室で2時間休むところを、次のお産が立て込んでいるとのことで1時間ほどで病室に移動しました。

助産師さんがてんやわんやしていたのを覚えています。

 

その前後にもお産が続いていて、同じ頃退院する方が10人ほどいました。

数日の間にこんなにお産が重なることは珍しかったそうです。

 

 

 

昨夜、陣痛室から苦しそうな声が響いていました。

息子のお産時にわたしは泣き叫んでしまい、後から思い出して恥ずかしかったです。

 

でも助産師さんによると、産んだあと皆叫んじゃった、騒いじゃったっていうけどそうでもないよ、と。

中には殺されるー‼️とか絶叫する人もいるけど、ほとんどは自分が思っているより騒いでないよ、と言っていました。

 

助産師さんは見慣れているせいか、ある程度叫ぶのは叫んだうちに入らない感じなんでしょうか😅

思い返しても、自分史上、お産の時ほど叫んだことはなかったと思います。

 

経産婦さんは陣痛、出産時に静かな人もわりと多いそうです。

 

わたし経産婦ですけど、叫ばない自信がありません。夜中や早朝にお騒がせしたら申し訳ないです😭

 

うちの母もお産時は叫ばなかった方らしく、わたしが泣き叫んだと言ったらビックリしていました。

今と違って立ち会い出産もほとんどなく、一人で病院で産んで、産まれてから家族に連絡したと言っていました。

 

今回は子宮口が開いているし、陣痛が来たら進むのが早いだろうと言われているので、パニックにならないように気をつけようと思います😭

 

しかし陣痛中の内診はなんであんなに痛いのか・・・

陣痛よりも会陰切開よりも、わたしは陣痛中の内診が怖いです😱

 

助産師さんによると、助産師はわりと加減するけど、先生は思いっきり広げるから痛いよね・・・と言っていました。

 

夕ご飯

f:id:a-haruko:20190212190140j:image

魚と、とろろごはん✨

美味しいのにご飯は完食できず・・・最近胃の容量が少なすぎます。

一度にこれだけの量を食べるのが辛くなってきました💦

 

明日の予定

明日の朝は採尿と採血があります。

それ以外はひたすら安静です😭体調が良ければ息子に絵を描こうかな、と思います。