2人目妊娠中の切迫早産、入院の記録です。
入院32日目です。
昨日のひどい脇腹、背中、下腹部の痛みは落ち着きました。
たまにお腹全体がチクチクするくらい。
今日は何もないといいなぁ💦
体重測定の日
週1回の体重測定の日でした。
体重は1週間前と変わらず😁安心しました。
シャワーの時に体重計でもあればちょこちょこ測れるのですが、ないので週1回の体重測定が毎回緊張します。
なんとか今の体重のまま、出産までキープしたいです。
朝ご飯
入院してから何度か出てきた、じゃがいものキッシュ😊かぼちゃがのっていて美味しいです。
朝ご飯は魚がでるより、こんな感じの洋食が好きです。
日勤の看護師さん
昨夜の腹痛など申し送りされているようで、心配してくれています。
お腹も大きくなってきたし、脇腹がつったり足の付け根が痛くなったりするのかもね、と。
息子妊娠中の時もそうだったのかな?あまりお腹や背中が痛かった記憶はありませんが、後期づわりのような症状には悩まされていました。
胃酸が逆流する感じがあって、胸焼けや一度に食べれる量が減って、臨月は辛かった気がします。
看護師さんから、先生から退院の話は言われてる?と聞かれました。
34週あたりで退院予定だったのが、子宮口が3㎝開いていることから36週での退院予定となったことを伝えると、
「それは怖い😱34週で帰ったら産まれちゃう!ここまで入院したんだから、34週まで持ちこたえてここで産もうね!」
と言ってくれ、34週まで大人しくしていることを再度看護師さんと約束しました😁💦
子宮口が3㎝開いていても、意外と退院してもすぐ産まれない人もいるみたいですが、看護師さんの多くは私の場合経産婦だし点滴切ったら早く産まれそう、と言います。
昨日のような腹痛があると、まさか陣痛の前触れ?と心配になります。昨日はお腹が張ってないから大事には至りませんでしたが、34週までなんとか持って欲しいです。
欲を言えば、36、37週まではせめてお腹にいて欲しいな。
お昼ご飯
お昼は、鶏肉、キャベツのゆかり和え、ナスと人参の味噌和え。
日曜日は「なりゆき街道旅」を見ながらお昼ご飯を食べています。
ブラブラお散歩系の番組がわりと好きです😊
少し早いバレンタインデー
夫と息子にバレンタインのチョコを送りました。
夫のチョコは今日無事に届いたようで、美味しかったとのこと😊
楽天でモロゾフのチョコを注文していました。
バレンタインの1週間前に注文したのですが、バレンタイン当日はすでに配送不可。1週間前なら当日配送出来るだろうと思ったけど、甘かったです😅
少しフライング気味でしたが、バレンタインを過ぎて届くよりは良いかな、と即日発送にしました。
息子には、メリーチョコレートのくまのチョコを送りました。
これもバレンタインの当日指定はできなかったので、前々日には届くようにしました。
喜んでくれるといいな✨
点滴のアラーム
いつもは点滴の輸液パックがなくなって、交換の時にアラームが鳴ることがほとんどです。
この時輸液ポンプには「完了」のメッセージがでます。
看護師さんが設定した予定量に達するとアラームが鳴るので、予定量の入力の誤差で、実際には点滴パックに少し輸液が残っていたりします。
たまに「閉塞」のメッセージが出て、アラームがピロピロ鳴るときもあります。
これは血管に輸液が流れていってない時に鳴るそうです。
よく、肘の近くに点滴の針が刺さっていると、肘を曲げたりすると閉塞のアラームがなります。
腕を上げていると鳴ることもあるみたいです。
腕を動かすとアラームが鳴ってしまうような位置に差し替えになると、だいぶ動きが制限されてしまいます😭
「気泡」というメッセージでアラームが鳴ることもあります。
これは点滴のチューブ内に気泡が入っている時に鳴ります。
看護師さんは一日一回は輸液ポンプのカバーをあけて、固定しているチューブの位置を変える必要があるみたいです。その輸液ポンプに挟まれているチューブの部分に気泡があると、「気泡」でアラームが鳴ってしまうそう。
昨日の夜は「気泡」アラームが何度も鳴り、看護師さんが苦労していました。
たぶん、ここ2日ほどチューブの位置を変えていなかったんだと思います。
固定されっぱなしの部分のチューブは潰れてしまうし、気泡も沢山入ってるしで看護師さん大変そうでした😅
24時間点滴生活はさすがに慣れましたが、アラームが鳴ると看護師さんを呼ばないといけないので、すみません、お手数おかけします、みたいな気持ちになります😅
夜ご飯
魚にポテトサラダ風のソースがかかっていました。
これは何ていう料理なんだろう?美味しかったけど、献立名が浮かばない料理が多いです😅
明日の予定
明日もイベントはありません。今日と同じくひたすら安静です。
明日は祝日なので、また病棟は静かな1日になりそうです。