2人目妊娠中の切迫早産、入院の記録です。
入院31日目です。
33週のわたしの状況は、
子宮頸管長1.5㎝、子宮口3㎝開大、赤ちゃんは下がっています。
深夜3時から眠れず
深夜3時頃、点滴のアラームが鳴って目が覚めました。
点滴の輸液パックがなくなったようで、寝ぼけながらナースコール。
寝ている時って一瞬、自分の点滴のアラームが鳴っているのか、同室の方なのかわからなくて混乱します😅
輸液パックを変えてもらって、寝ようと思ったらなかなか寝付けず。
5時頃にウトウトしたようですが、変な夢を見てビックリして起きました。6時半でした。
半分寝ていて半分起きているような、実際に体験している感じのリアルな夢でした。なんだか寝言で叫んだ気がします。実母と喧嘩していたような・・・朝から騒がしくて同室の方に申し訳ない😱💦
どんよりな天気
東京でも雪が降ると言われていた今日、朝から天気はどんより曇っています。
看護師さんによると朝方チラチラと雪が舞っていたようですが、日中は全然降りませんでした。
こちらは東京都の郊外で、雪が降るときはわりとがっつり降ります。
今日は東京の都心の方が雪がたくさん降るのかな?
朝ご飯
ご飯の方には納豆が出ていたようです。
しかしパン好きですが毎日ロールパンはさすがに飽きてきました・・・😰
でも朝から白米は喉を通らないかも💦
NST
また寝てしまいました。寝ないように気をつけていたのに、後半寝落ち😅
それまで赤ちゃんはよく動いていたので、延長にはなりませんでした。
小さい張りが一回だったので、今日もシャワー許可が出ました👍
シャワー
点滴を繋いだままいくか、腕に固定して行くか、看護師さんがどちらでも良いというので、腕に固定してもらいました。
前回、血管がつまりそうだから繋いだままシャワーにしようとその日の看護師さんに言われて、輸液ポンプごとシャワーしました。
シャワーから上がって2時間もしたら、点滴の針先がモリモリ腫れてしまいました。
結局、差し替え。
今日の看護師さんにも、確かに血管は細くて見えにくいけど、どちらでも良いと😊どちらにしても漏れるなら手が楽な方が良いので、今日のシャワーは快適でした。
余談ですが、入院直後より血管が見えにくくなった気がします。
看護師さんに聞くと、病院食中心だとカロリーが低めに抑えられるので血管が弱ることがあるのだとか。それで見えにくいのかな?と言っていました。
シャワーから戻ると、普段寝てばかりいるせいか、お腹が張りやすいのか、疲れてぐったり。
お昼がくるまでベットで横になり、動けませんでした。
下腹部も重たいし、今後シャワーのたびにこんな感じなのか・・・
こんなに体力なくてお産の時大丈夫なのか心配です😰
お昼ご飯
中華丼風のおかずと、左下はレバニラ!
前回煮物に入っていたレバーは味がなくて食べられなかったのですが、レバニラは美味しいです😊
マロニーちゃんみたいなのが入ったサラダ(右下)もさっぱりして美味しい✨
完食したら、しばらく胃痛に悩まされました。まさしく後期のマイナートラブルって感じです。
お絵描き
何日か前まで下書きをしていた絵。
今日はペン入れと色つけだけして完成です☺️
息子の好きな、チャギントンのウィルソンとアクションチャガーです。
立ち会い出産について
立ち会い出産について、出産時まで希望を看護師さんに伝えなければなりません。
こちらの病院では通常は夫や両親など、近しい家族1人か、中学生以下の子供は大人一人と一緒なら立ち会い可能です。
現在はインフルエンザの流行で、面会制限があるので、出産時も大人一人しか立ち会えません。
今回息子がいるので、息子が家にいた場合は義母に預けて、夫が病院に付き添ってくれることになっています。
夫が出産に立ち会うかどうかについて、まだはっきり決まっていません。
息子出産時は、陣痛が来ている間は夫についていてもらいました。
わたしは陣痛が来て病院に着いたら、陣痛室をとばして分別室に案内されました。
そこから13時間くらいかかったのですが、産まれる直前まで夫は水を飲ませてくれたり色々とサポートしてくれました。
腰とかには触って欲しくないタイプだったので、陣痛が遠のくごとに水を飲ませてもらい、うちわで扇いでもらったりしてました。
産まれる、となって先生が来た時に外の待ち合い室に出てもらいました。夫は血が苦手だったので、始めからその予定でした。
でもその時外に出てもらったことを、私は少し後悔しています。
長い陣痛の間、側でサポートしてくれたのに、産まれてくる瞬間だけその場にいさせてあげなかったので、夫が本当は最後まで立ち会いたかったのでは、と後から思いました。
わたしの頭の方にいてくれれば、生々しいところは見なくてすんだだろうし、陣痛時にすでに破水や出血の様子も近くで見ていたので、血が苦手と言ってもなんとかなったのではないかな、と。
夫はもともと出産寸前は立ち会わない話だったし良いんだよ、と言っていましたが少し残念そうにも見えました。
まぁ、本人が良いと言うなら良いのですが・・・出産直前でも立ち会うことに変更は出来たのですが、夫は遠慮したのか待ち合いにいるね、と出て行きました。
その後、お腹押されたり会陰切開されたり赤ちゃん吸引されたりして無事出産。
しかし、赤ちゃんが産まれてしばらく経っても、夫はなかなか分娩室に呼んでもらえず・・・😅
夜中だったし、廊下で待っていたら看護師さんに夫だと気付かれず、しばらくスルーされてたそうです。
その夜他にも2組陣痛がきてる妊婦さんがいて、夜中なのに廊下にそれぞれの家族がたくさんいる状態でした💦
息子出産時のそんな経緯もあり、あれだけ付き添えたんだから、せっかくなら2人目の出産時は最後までいたら?と夫に提案しました。
でも血が怖い・・・倒れるかも、と弱気な夫。
わたしとしては、息子もいるので陣痛から出産が夜中だったら夫が間に合わない可能性もあるし、本人が嫌だと言うなら強要するつもりはもちろんないのですが😰
今回で最後になるかもしれない我が子の出産時に、立ち会わなくて後悔しないのかな、と一人気を揉んでいます。
夕方から雪が・・・
あっと言う間に雪が降ってきました。
降り始めて1時間ほどで、病院の窓から見える山はうっすら白くなってしまいました。
窓から雪景色を見る分には楽しめるのですが、外は寒そうだし、通勤やお出かけ時は足元が心配ですね😰
幸い、雪は長くは降らなかったようですが、夜は冷えるので、溶けた雪が凍ったりしないとよいのですが・・・
夕ご飯
小皿のゆかりをご飯にかけて、普通に座って食事をしていたら、左脇腹に激痛が‼️
全部半分ほど食べたところで、脇腹が痛くなってからは食べられませんでした。
急な脇腹痛
夕ご飯を食べている最中に、左脇腹、背中、下腹部がズキズキと痛くなってから、15分。
寝ていてもよくならず、トイレに行っても変わらずだったので、ナースコールしました。
張りはないし、お通じの痛みでもない。胎動で痛いわけでもないのに、脇腹やお腹が痛みます。
定期的な収まったりまた痛くなったり、という感じでもないので、陣痛ではないかな?と思って看護師さんにお話しました。
ちょっと痛いところを温めて様子を見ることに。
陣痛ではなさそう、と思いつつも、今はまだ33週。
この病院ではまだ産めないからおさまって、とひたすら念じていました。
結局痛みは30分ほど続き、収まってきたかな、と思ったら今度は胎動が凄いことに。
その刺激でまた脇腹や下腹部が痛い・・・。
息を吸うと背中が痛い。なんだこれ😭お腹は張らないのに、しばらく痛みは続きました。
胎動が落ち着いたら、だいぶ痛みは引いてきました。
温めていたのも良かったのだと思います。
看護師さんに赤ちゃんの心音チェックしてもらったらいつも通り元気😭
服を直そうと腰を浮かせたら左脇腹がビキビキっと痛みました。
これは・・・つってる?
脇腹がつってる痛みかもね、と看護師さん。確かに脇や背中はそれに近いかも。
そしてお腹のチクチクはここ最近、夜になると起こる。
脇腹、背中、下腹部の痛みは一旦おさまったけど、やっぱり違和感があり、時々痛みます。そして胃も痛い。
この夜になると起こる不調は、しばらく続くのでしょうか・・・辛い😭