2人目妊娠中の切迫早産、入院の記録です。
入院30日目です。
33週のわたしの状況は、
子宮頸管長1.5㎝、子宮口3㎝開大、赤ちゃんは下がっています。
寝る前の、胃の痛み
最近体の不調ばかり書いていますが、昨夜は本当に辛かった。
夜寝る前、胎動が激しくて胃が痛く、横になっていると息もしづらい・・・
寝ていると呼吸が苦しいのでトイレに行ってみたり、深呼吸してみたり。
同室の方はゴソゴソしてしまってうるさかったと思います💦
トイレから戻ったら少し落ち着いたのでその隙に寝ました。寝れないくらい胃痛が酷かったら看護師さん呼ぶしかない、と思ったけど気付いたら朝でした。
起きたら胃痛は収まっていました。
子宮が大きくなってきて、他の臓器が圧迫されているんでしょうね。
夜は辛いけど、胎動が元気いっぱいなのは良いことです😊
頭が痛かったり、まぶたも重いです。これは点滴が2A15mLから30mLに流量が上がった副作用だと思います。
33週に入ってから不調が続いています。
朝ご飯
インゲン豆のポン酢風味の和え物や、小さいがんもの煮物など、健康的な朝ご飯!美味しいです☺️
最近の父の様子
父は昨年の夏に病気が見つかり、17時間かかる手術をしました。難しい手術でしたが、手術をしなければ命が助からない、という状態でした。
しばらく入院しましたが、今は自宅療養中です。
先日病院でMRIの検査をし、結果はあまりよくなかったそうです。
再入院するほどのことではないけど、外来通院で点滴をするそう。今までは飲み薬と定期通院のみでした。
手術したからといって完治はない病気。
父は定年しても仕事を続け、まだ若々しい。病気のため記憶障害もあるのに、また仕事をしたい、と治療を頑張っています。
息子出産時は、遠方にも関わらず産後3日目に父母で会いにきてくれました。
父は今回も出産後会いに行くね!と言ってくれていますが、多分体力的に無理でしょう。
今のところ、産後母子ともに問題なければ、2〜3カ月経ってから赤ちゃんの顔を見せに行こうと思っています。
父に元気な赤ちゃんを見せられるように、正期産を目指したいと思います☺️
34週まで大人しく過ごす
こちらの病院で出産可能な34週までは、病室から出ないようにしています。トイレは歩行可ですが、外に出るのはシャワーの時くらい。
なので、実家や息子への電話も今はしていません。
病室でも食事以外は座らず、ほとんど横になっています。
先生から指示があるわけではないのですが、自主的に😅
電話かけに行って何かあったら怖い・・・
でも今まで週2回くらい、電話をかけに病棟食堂に車椅子連れていってもらっていたので、全く出歩かなくなって気分がどんよりしています。
インフルエンザで面会制限がかかっている今、家族と話せるのって電話しかないので、だいぶ気分転換になっていたんだな、と改めて思います。
病室では、テレビを見るとテレビカードが減ってしまうので最低限の見たいものだけ。夫に持ってきてもらう本もすぐ読み切ってしまい、ひたすら携帯をいじり倒しています。
入院前は、息子といる時は少しでも携帯触っていると、今一緒に遊んでるんでしょ!と怒られたり、携帯を奪われたりしていました。
今は、妊娠中や育児中の方のブログを読み漁り、入院中のトラブルの乗り越え方や、2人目育児の参考にさせていただいています。
ゆっくり携帯を触れるのは嬉しいのですが、一日中となると、やっぱり気分がどんより・・・
同室の方は退院の方向性が決まってきたらしく、安静度も低くなってきている様子。
編み物をしたり、院内の図書コーナーに看護師さんに連れて行ってもらったりして、いいなぁ😭と。羨ましい💦
わたしは編み物は苦手なのでともかく、座って作業したり図書コーナー行きたい・・・
でもそこに行くくらいなら、電話が先かな。
どちらにしても、34週まではあと4日なので、もう少しだけ大人しくしていようと思います😅
お昼ご飯
お昼はうどん✨大好きなのですが、量が多い😭
食べたいのに入らない!!胃が苦しくて、泣く泣く少し残しました💦
お絵描き
上記で大人しくしていようと決意表明しているのにアレなんですが😅
描かないつもりがまた描いています。暇なんです・・・😭
ベットの背もたれを起こして、ソファーに寄りかかるようにして書いています。描く時間を出来るだけ短くするように、数日に渡って少しずつ描いています。そして絵の細部は適当な仕上がり。
描いてから気付いたのですが、線路の上に車輪がのっていない・・・
トーマスの親友の、パーシーのつもりです。
白い巨塔風回診
先生方がゾロゾロと回診に来られました。
入院も1カ月もたつと、気配で回診がくるのがわかるようになります。
ただ単に、回診前になると病室入り口で先生が患者さんの病状の予習みたいな会話をしているので、ざわついているので気付くだけなのですが😅
担当医の先生が先頭に立ち、変わりないですか?張りは増えてない?と聞かれ、大丈夫です、と答えて終了なので、どんな先生が来ているかもいまいちわかりません。
回診の意味とは・・・😅
今日はスーツの方もいたので、余計に誰?医者?って感じでした💦
暗い一日
部屋が暗いのです😭
今日は病室内の窓の清掃の日らしく、病室内から内側の窓掃除、外壁をつたって外側の窓掃除をしてくれるようです。
入院してから、害虫駆除業者、コンセント点検、天井の配線点検、窓掃除、と結構業者さんが出入りします。
男性の業者さんが出入りする時は、看護師長さんが声をかけに来てくれるので安心です。
内側からの窓掃除はあっという間に終わりました。
外側の窓掃除がいつやってくるのかわからない上、カーテンをしておくように師長さんに言われたので、部屋が暗いのです・・・
お昼前くらいには終わるかな?と思ったけど、窓の外に気配はなく。
16時前くらいにようやくロープが上から降りてきて、お掃除されてました。カーテンごしに姿が見えるので、観察していたら丁寧な仕事ぶり。
ここの病棟は最上階で、結構な高さなので、怖いだろうな・・大変そう😱
夕方になってようやく窓のカーテンがあけられました。やはり電気の明るさと違って、部屋がだいぶ明るいです。
窓の大きな病室で良かったです😊
元、同室の妊婦さん
以前同室だった切迫早産の妊婦さんで、個室に移った方がいました。
入院してきたときは32週くらいだったと思うので、今は36週前後だと思います。
その方が、昨日出産されたみたい😊おめでたいです🎉
切迫早産で入院中にそのままお産、という流れだったようです。(37週になる頃には正産期となり、切迫早産でなくなるので入院の方は退院されるはず。)
声の大きなその妊婦さんと看護師さんの会話が廊下に響いていましたが、会話の中で、結構体重あったね!と看護師さん。
多少の早産でも、問題なく赤ちゃんは元気なようです。
本当におめでたい✨
わたしも同じように、切迫早産の入院中からのお産になるのかな。それとも36週で退院となって少しは自宅に帰れるかな?
今からドキドキです。
旦那の差し入れ
洗濯物の回収と荷物を持ってきてくれました。
お菓子を時々いれてくれるのですが、今回は
息子が好きなアンパンマングミ😁食べるのもったいない💦
あと水が6本‼️
ナースステーションで荷物を受け取ってくれた看護師さんが、すごく重そうにしてもってきてくれました。
申し訳ない・・・
週末食堂に水を買いに行くのを避けるため、あとは週末は息子が保育園休みなので夫が病院にこなくて済むように、大量に水を持ってきてくれるようにお願いしたのです。
あと、のだめを読み終わってしまったので、
さくらももこさんのコジコジが入っていました。
特に漫画や本は頼んでいなかったのですが、夫ナイスチョイスです👍
私の本棚からセレクトして持ってきてくれたようです。
わたしはそこそこ読書好きですが、小説も漫画も好きな本以外はすぐ売ってしまうので、手元にあるのは読み返したい本だけ。
読み返したい本はシリーズものが多いので、それでも結構本はあるのかも。退院出来たらもう少し本棚も断捨離しよう😊
夕ご飯
今日はおかずが完食できず・・それにしても7〜8割ほどは食べているのですが💦
胃が苦しくて全然ご飯が入るスペースがない感じです。
食べたいのに・・・!
明日の予定
明日はNSTの日。シャワー入れるといいなー
NST中に最近ウトウトしてしまうので明日は気をつけよう