悩める母の保活&就活日記

保活・就活の悩みを解決!妊娠・出産・育児のエピソードもありのブログです⭐️

切迫早産での入院、3日目(29週4日)

スポンサーリンク

2人目妊娠中での切迫早産、入院の記録です。

入院3日目です😲

f:id:a-haruko:20190114173350j:image

 

ただ今29週5日目です。まだまだ産まれるには早い週数です。

わたしの場合、子宮口が指一本分くらい開いていること、子宮頸管長が2cmのため、切迫早産での入院となりました。

 

退院の目安はとりあえずは34週です。

 

朝ごはん

f:id:a-haruko:20190112135421j:image

納豆に海苔に煮物の小鉢。

ちょうど良い朝ごはんです。

 

ただ、病院のごはんの量は150グラムで、少し多く感じます。いつもはこの半分くらいかな?

 

しっかり食べれば、間食する気もなくなるほどお腹すかないのですが、お腹が大きくなってきてるから苦しくなってしまいます。

 

ごはんの量を少なくすることも出来るのだと思いますが、できれば朝はパンが食べたい😋なので、翌日から朝は食パンに変更してもらいました。

 

部屋移動

午前中に部屋移動しました。

4人部屋にわたしともう一人患者さんがいたのですが、その方が本日退院するみたいです。おめでたい🎉

 

そうすると、4人部屋にわたし1人になってしまうので、他のベットの開いた部屋に移動することになりました。

 

入院初日に、良かれと思って荷物を結構出してしまったので、再度まとめるのが面倒なことに・・・。

使いやすいかと思ったけど、裏目にでました💦

 

今度は4人部屋で、皆んな妊婦さんです。

看護師さんが1人ずつ紹介してくれました。こういうの嬉しいです😊

ふだんはカーテン締め切りですが、挨拶した仲なので、少し親近感がわきますね。

 

わたし以外の3人の方も、点滴の輸液ポンプをガラガラ引いているので、みんな切迫早産なのかな。

看護師さんと話しているのがどうしてももれ聞こえてくるのですが、3人とも初産婦さんという感じです。

 

午前中、雪がちらついてきました。

病室内は適温ですが、外は寒いんだろうな。雪はすぐやみました。

 

息子を出産して、退院する前日の夜に大雪が降ったのを思い出しました。

夜泣きする息子を抱っこしてあやしながら、同じく赤ちゃんの夜泣きで眠れないママ達と窓の外をみて、すごい雪だねー、なんて話していたのを思い出します。

 

ちなみにこちらは東京の郊外で、雪が降るのは年に数える程度の地域です。

 

モニターとシャワー

NSTのモニターをつけて、40分で張りが一回だったので、看護師さんからシャワーの許可がでました!

 

嬉しい😊

今後はNSTをやった日に、張りがなければシャワー使えます。

NSTは週3回くらいらしいので、シャワー出来る日が楽しみです。

 

ナースステーションでシャワーの予約をとって、時間になったら看護師さんに点滴を止めてもらいます。

針はさしたまま、管をまとめてラップして、そのままシャワーします。

 

医師の指示によっては、シャワーでも張り止めの点滴を止めてはいけない場合があるらしいです。

その場合は、輸液ポンプごとシャワーに行きます。ポンプが濡れないように、なんとかしてシャワーに入るのだと思います。

 

そういえば、息子を妊娠中の切迫早産での入院のとき、そうやって点滴ごとシャワーに入ったことがある気もします。

でもそれって大変ですよね、服を脱いだりきたりを看護師さんに手伝ってもらわないといけないし、洗うのも大変そう・・・

 

昼ごはん

f:id:a-haruko:20190112135444j:image

中華丼風のおかずに、暗く写っているのはレバニラです。

レバニラ嫌いじゃないですが、病室内でニラの匂いはキツイ・・・そしてレバーが硬かったです😭嫌いじゃないから食べたけど。

 

病室にゴキブリ駆除の業者の方がきました

業者さんが、部屋の壁際?に殺虫剤?的なものをシュッとしてあっという間に去って行きました。

ゴキがいるから駆除に来たのかと思って身構えましたが、予防的な措置をしていったようです。

今後も出ないことを祈ります。

 

息子がお見舞いに😂

息子がお見舞いにきてくれました。もー嬉しくて泣きそうでした🥺💦

ニコニコして可愛かったー癒されたー(親バカ承知です👍)

 

今朝書いた絵を渡したら喜んでました。息子は保育園で作った凧を持ってきてくれて、見せてくれました。保育園での凧上げが、よほど楽しかったようです。

 

息子は輸液ポンプに興味深々。

なんでこれつけてるの?

(管のつなぎ目のクリップをみて)これなに?

とずっと言ってました。

 

抱っこーと言われたけど、座って抱っこも今は怖いので、たくさんギューしました。早く赤ちゃんが産まれても良い状態になって自宅に帰りたいです。

 

帰り際、パパから衝撃の一言が。

夫「やっちゃん、お見舞い行きたくないって言ってたんだよね」

 

え、なんで?なんで⁉️わたしは会いたかったのに!

 

息子「やっちゃん、おうちが好きだからー」

おうちで遊びたいから来たくなかったんだとか。

ひどい・・・😭💦

 

息子と夫は10分ほどいて、帰っていきました。寂しいなー

 

ちょっと愚痴です。

息子と面会する場合は、病棟内の食堂でしか会えません。

 

わたしは病棟内なら、点滴の輸液ポンプを引いて自分で歩いて移動しても良いことになっています。

もちろん、病棟で息子と面会することも担当看護師さんに了承済みだし、その際は

  • 面会は20分〜30分以内にすること
  • お腹が張ったら病室にもどり安静にすること
  • お腹張りが心配なら車椅子で移動してもよいこと

を言われています。

(ちなみにこちらの病棟では、患者1人につき担当の看護師さんがつくようです。その日の部屋持ちの看護師さんは日々変わりますが、担当の看護師さんは変わりません)

 

入院初日にもそういった面会時の注意は受けていますが、今日息子が来る予定だったので、念のためわたしの担当看護師さんにも食堂に行って良いか聞くと、

 

「(上記のことに)気をつけてくれれば良いですよ、食堂は病室から近いし、そんなに歩かないもんね」

という話もされていました。

 

息子と夫が到着したと連絡があったので、わたしは輸液ポンプをガラガラ引いてナースステーションにまず声をかけました。

家族が面会に来ているので、食堂にいます、と。

 

そしたら、初めて会う看護師さんに呼び止められて、

「あのね、切迫早産は基本ベッド上で安静なんだから、あんまりウロウロするのは良くないよ。

〇〇さん、トイレ以外は車椅子移動でしょ?赤ちゃん下の方にいるんだから、座ってても張るでしょ?破水したら止められないんだからね!」

 

と結構強めに言われました。

 

わたしは、

「息子が面会に来ているので、食堂でないと会えないのですが。20〜30分なら食堂での面会も可能と言われていて、病棟内は自分で歩いて良いそうなんですが」

と伝えました。

 

看護師さんは

「わかってるならいいんだけど、お腹張ったらすぐ戻ってね!」

とまた強めに言ってナースステーションに戻りました。

 

もーモヤモヤする、わたしが気にしすぎなんでしょうかね。

 

安静度は切迫早産の方でも違うので、病棟内は車椅子移動の方、歩きでも良い方それぞれです。

 

わたしがナースステーションに声をかけたときに、〇〇号室の〇〇ですが、とは言いましたが、どの看護師さんもその人の安静度がすぐにわかるわけではないと思います。

車椅子移動なのになんで歩いてるの?と勘違いされたんでしょうが、それはまぁしょうがないです。担当の看護師さんでもないし。

 

その看護師さんが言ってることは正しいです。

でも、正直そんなに言われなくても安静のための入院というのはわかってるし、無駄にウロウロなんてしてません。

 

破水しちゃったら・・・なんて脅されなくても十分理解してるつもりです。というか、わたしとても心配性なので、そんなこと言われたら気になって仕方ないです。

 

息子が面会に来ても会えないような安静度ならもちろんそれに従いますが、担当の看護師さんは歩いて面会良いよって言ってたし・・・

 

もし、車椅子で食堂行っていたなら何も言われなかったんでしょうか。

 

という感じでモヤモヤしながら息子と会い、会っている間は楽しかったのですが、看護師さんに怒られるのも嫌なので10分ほどで面会はおしまいにしました。

 

病室に戻って、たまたまわたしの担当の看護師さんが来たので、こっそり聞いてみました。

  • ナースステーションに「食堂に行きます」と声をかけるたび、さっきのようなことを言われるのか
  • もしそうなら、食堂に行くときは車椅子移動の方が良いのか
  • そもそも、その看護師さんの言い方だと、安静度に関わらず、切迫入院の場合、食堂で面会すること自体が良くないのか(それだと息子に会えません)

以上の点です。

 

気にしなければ良いのかもしれませんが、これからも週末は息子が面会に来てくれると思います。

その度に、個人の安静度を把握していない看護師さんにそんな風に言われるのか、気になったのです。

 

会って良いなら息子には会いたいし、出来れば看護師さんに小言みたいなことは言われたくありません。

 

担当の看護師さんは、

  • 安静度はおのおの違うので、今後勘違いすることがないよう、ナースステーション内でもわかりやすくしておきます。
  • 車椅子移動は体調に応じてで良いです。(わたしの場合は)歩いても大丈夫です。
  • お子さんとの食堂での面会も大丈夫ですよ、会ってはダメってことはないです。お腹の張りとかには注意してもらいたいですが。

ということで、何度も謝られました。

 

わたしはすぐ泣いてしまう方で、看護師さんの話を聞きながら泣いてしまいました。

 

なんでそんなこと言われたくらいで泣くんだと、自分でも思います。

なんだか、ウキウキして息子に会いに行くところだったので、注意されたのが余計に心にささったのかもしれません。

 

看護師さんの言うことは本当に正論だと思います。きっと心配して注意してくれたんだと思います。

これからは息子との面会に浮かれずに、心に留めておこうと思います。

注意された看護師さんにも、今後もお世話になると思うので、うまくやって行きたいなとも思います。

 

夜ご飯 

気を取り直して、夜ごはんです。

f:id:a-haruko:20190112211433j:image

何の魚かわからなかったけど、魚の煮付け?でした。さつまいもは美味しかった。

さつまいもの横の小鉢はゆかりらしく、ご飯にかけて食べました。

 

そんな感じで、3日目が終了です。

先は長いですね。