2人目妊娠中の切迫早産、入院の記録です。
入院29日目です。
33週のわたしの状況は、
子宮頸管長1.5㎝、子宮口3㎝開大、赤ちゃんは下がっています。
お腹が痛い
昨夜、お腹が痛くてなかなか寝つけませんでした。
下腹部の痛みではないけど、お腹全体がチクチクする感じ。そして吐き気😭
一昨日お腹がゆるかったので、その名残かな?いやもしかしたらこれも陣痛の一種?と昨夜は心配でした。
夜勤の看護師さんには申告していましたが、張りがないため様子見。
トイレに行ったり、態勢を変えたりして、少し収まってきたかな?という頃に眠りに落ちました。
寝れたのだから陣痛ではなかったんだと思います。
でも、朝起きたら、やっぱりお腹のチクチクと胸焼けみたいな気持ち悪さがある・・・
胸焼けはお腹が大きくなってきているからかな?お腹がゆるいのは、赤ちゃんが下の方にいるのと関係あるのでしょうか😰お産の兆候じゃないといいなぁ・・・
朝ご飯
メインはウィンナーと野菜のコンソメ煮。小鉢はかぼちゃときゅうりのマヨネーズ和えでした。
胸焼けの影響か、おかずはあまり進まず・・・
そこにいる感じ
座ると、膣やお尻にすごく圧迫感があって、赤ちゃんが「すぐそこにいる」「もう出てきそう」という感覚になります。
言葉で表すのは難しいのですが、おへその辺りとかお腹の中央にいるのではなく、ほんとに骨盤のあたりにいる、という感覚。
胎動は、手足を動かしている感覚はおへその下くらい、赤ちゃんがしゃっくりしているときは恥骨やお尻の方に響きます。
息子妊娠中の時は、今の時期それほど圧迫感は感じなかったと思います。
臨月になっても下に降りてきていると言われたことはなかったし、お腹の真ん中でボコボコ蹴られて痛いな、という感じでした。
今回の赤ちゃんはだいぶ早い段階から骨盤のあたりにベストポジションを見つけたようで、わたしのお腹側を向いたり背中側を向いたりはしますが、位置的にはあまり変わっていません。
赤ちゃんの個性かな、と思いつつも、座ると「そこにいる感覚」は破水やお産につながりそうで怖くて、早く週数が過ぎないかな、と焦ってしまいます。
NST
今日はモニターの日。
横向きでお願いしようと思ったら、赤ちゃんの心拍がなかなか安定せずに結局仰向けに。
看護師さんがベットの頭部分と足のあたりをちょうどよくあげてくれて、ソファーにもたれているような角度にしてくれました。
仰向けだと最近苦しいのですが、今回は大丈夫でした。お腹の張りは40分で中くらいの張りが1回。
あとは胎動が激しいときに少し張るくらいです。
お昼ご飯
左側の切り干し大根のサラダ?が、しそ風味ですごく美味しい😍✨レシピが知りたいです!
ナスのそぼろあんかけも美味しかったです☺️
シャワー
シャワー許可が出たのですが、出来れば点滴ロックしてもらい、チューブを抜いた状態で入りたい。
先生の指示や張りの頻度にもよるのでしょうが、ダメ元で看護師さんに聞いてみました。
看護師さんは、
「チューブを抜いて、腕に固定した状態で入っても良いけど、ハルコさん(わたし)の場合、血管が細くつまりやすい気がする。
点滴をロックするとその後つまるタイプの人もいるが、それだと思う。
血管が見えにくそうだし、差し直しになっても嫌だろうから、今日はそのまま入ったら?」
とのこと。
確かに点滴の差し替え時、最近は看護師さん苦労してます。
点滴の針の部分は少し痛むのですが、差し替えせずに持つなら持たせたい雰囲気です。
それなら繋いだままで、と輸液ポンプを引きながらシャワーに行きました。
着替えを手伝ってもらい、シャワーをしてさぁ上がろうかな、と思った頃にもう1人シャワーの予約をとった方が入ってきました。
今まで2人で入ることがなかったので、びっくりしました😱
しかも予約時間終了の10分前くらいのタイミング・・・
わたしが普段使っているシャワー室は女性専用の2人用です。
脱衣場がひとつと、カーテンで区切られたシャワー室が2つ。2人同時に使えるので、自分が予約をとっても誰かが前後に予約すれば2人で使うことになります。
たいていは1人で使いたい方が多いので、予約するときは暗黙の了解で1つの枠に1人とります。
わたしのように、安静度が高くシャワーの予約を自分で取れない場合は、看護師さんが予約をとってくれます。看護師さんによっては、1つの時間帯に2人分予約を詰め込む人もいます。
別にそれでもよいのですが、わたしは特に時間の指定もしていないので、出来れば1人で入りたかった・・・
点滴をガラガラしているので、脱衣場もせまくなるし、着替えは看護師さん呼ばないといけないしで、一緒に入る人も落ち着かないと思います。
加えて、なぜかシャワーしに行っているのにタオルを忘れてしまい・・・😭
自分のサザエさん級のうっかり具合に絶望しました。
幸い、少し大きめのハンドタオルが一枚だけあったのでそれでなんとかしました😅💦
なんだか色々と疲れたシャワーでした😱
結局、点滴差し替え・・・
タオル忘れたせいもありますが、不自由ながらも点滴を繋いだままシャワーしたのに・・・
結局差し替え。
まぁ、そういうこともありますよね😅もともと右手に差し替えたとき、針で血管を探ってしまったので、漏れてくるかも・・と看護師さんに言われていました。
シャワー後病室に戻ると、針が刺さっている場所がみるみる腫れてしまいました。
看護師さんに見てもらうと、冷やしたり温めて様子見ても良いけど・・・差し替えましょうか、と。(わたしの血管が見えにくいため、少し渋っていたようでしたが😅💦)
でもさすが看護師さん、左腕に一発で入れてくれました。今までも一度針を刺すと長持ちする血管なので安心です😊
ただ、差し替えと一緒に点滴パックがなくなったので新しいものに交換してもらったのですが、その看護師さん、
「あ、点滴にリトドリン入れるの忘れた!」
それ、一番大事なやつ😅!繋ぐ時に気付いてくれたからよかったけど、うっかりにも程がある・・・😭
通常は、わたしの場合、ブドウ糖の点滴パックにリトドリンを2アンプル入れて使用するのです。リトドリンが張り止めのお薬です。
危うく、ただのブドウ糖の点滴をされるところでした😅
息子の様子
同室の妊婦さんの息子さんはうちの息子と同い年くらい。
母が入院していても、家では諦めてけろっとしてるそう。安心なような、母としては寂しいような、と話していました💦
同じような思いをしているんだなーと思いました😅
その方の息子さんの幼稚園では、インフルエンザで学級閉鎖もあったようですが、今は胃腸炎の方が流行ってるみたいです。
うちの息子の保育園も胃腸炎が流行しています。
息子は家でも保育園でも元気そう。先日保育園で消防車見学に行ったみたいで、消防車の運転席に座って写真を撮ってもらったようでした。
消防車やパトカーなど働く車が大好きな息子。
さぞかし喜んだかと思いきや、夫によると息子は「楽しかったけど、少し怖かった」と言っているそうです。
実物を間近で見たから大きくてビックリしたのかな😅
息子は夫にいたずらして時々怒られながらも、2人の生活にも慣れてきたようで頑張ってくれています。
もし出産まで入院、となったら息子に会うにはまだまだかかります。
テレビ電話も良いけど、やっぱり会いたい😭💦インフル・・・まだ流行っているのかなー
夕ご飯
豚肉とセロリの炒め物、キャベツのゆかり和えなど美味しかったです☺️
明日の予定
特に何もない日です。のんびり過ごします😊