2人目妊娠中の切迫早産、入院の記録です。
入院27日目です。
今日は子宮頸管長を測ったり、内診をする日。現状維持かと思いきや・・・ショックな展開でした😅
採血と採尿
今日は火曜日。火曜日はわたしの場合週数が変わる日なので、週に1回の採血と採尿があります。
採血の上手な看護師さんで、朝6時頃に現れて一瞬で針を刺し、3本血液を取ってさっそうと戻っていかれました。
腕が良くて素敵・・・😍息子出産の時に取り上げてくれた看護師さん。キビキビしていて動きに無駄がありません。
今回の出産時もそばにいて欲しいです😊
朝ご飯
パンとオムレツとコンソメスープ😆わたしの好きな朝ご飯で嬉しいです。
左下の小鉢はインゲンと玉ねぎのサラダのようなものでした。
しかしご飯を食べてから急にお腹が痛くなる・・・この後診察なのに嫌だな😱💦と思いながら、しばらくトイレとお友達状態😅
先生の診察
9時過ぎくらいに病棟内の診察室に呼ばれました。
担当医による経膣エコーと内診です。
前夜、34週で退院出来るだろうかとモンモンと考えていましたが、不安が的中・・・😱
内診台に座り、先生が経膣エコーのプローフを入れた瞬間、
「ヤバい!!」
と焦った声。
先生、ヤバいって😱‼️先生の反応に、付き添いの看護師さんと何故か笑いが込み上げるわたし。
子宮頸管長が1.5㎝になっていました。2週間前に測った時は2㎝だったので、短くなっていることにがっかり。
ほぼ寝ていたのに、なぜ・・・😱
先生のヤバい、には続きがありました。
内診してみるとかなり内部が柔らかい、子宮口も3センチほど開いている、と。
経膣エコーでは、薄い膜(羊膜)が見えるとのこと。
「これはマズイ・・・34週までは持たせなければ」
とやはり若干焦り気味の先生。その場で点滴の流量が上がりました。
3センチ開いてる、と聞いてわたしまたまたビックリ。
でも付き添いの看護師さんが明るい人で救われました。
いつも冷静な先生の反応がおかしくて、安静にしているのになんで悪化してるの、と一緒に笑えました。(これ、ほんとは笑ってる場合じゃないですね、落ち込むところなのかな?)
その後の先生との会話です。
先生「NSTをしてもお腹の張りはないのになんでだろうね・・・
僕、こないだ34週で帰って良いって言ったけど、帰ったら産まれちゃうかもしれないから36週までいた方が良いと思う」
わたし「安全な方が良いのでそうします。(こんな状態で帰るの怖い😱)」
先生「例えば今産まれても赤ちゃんに後遺症はほとんど残らないような週数だし、その辺は安心して良いですよ。
ただ、34週までの間に陣痛が来たらもう出産になるので、周産期医療センターに母体搬送にはなります。
早産はもちろん避けられるなら避けた方が良いのです。」
という感じでした。
今回の診察後、点滴の流量と安静度が変わりました。
点滴の流量は2A15mL➡︎2A30mLへ。流量が増えました。
看護師さんに、流量が増えたから少し動悸がするかも、と言われたのですが気になるほどではありませんでした。
安静度はもともとは病棟内は歩行可だったのですが、トイレ以外はすべて車椅子移動に変わりました。
実際はほぼ車椅子移動をしていたので、生活としては変わりありません。
昨日は担当看護師さんと、34週で退院になりそうなら退院前に少しずつ歩いてリハビリだね!なんて話していたのに、ギャップがすごい😭
ちなみにおりものが増えてきたので、その検査もしました。先生の所見は汚れたおりものではないから、問題なさそうだけど検査しますね、とのことでした。
36週まで入院、はなかなかショッキングな出来事でした。
でも、私に出来ることは安静にしていることだけなので、色々心配せずにゆっくり過ごそうと思います。
(例によって、夫に、落ち込んでも結果は変わらないし、ストレスも良くないからゆっくりしてな、と言われました。)
食事の準備をしなくてよかったり、ゴロゴロ寝ていられるのなんて今だけだろうし、24時間の点滴入院生活もだいぶ慣れてきました。
入院生活で辛いのは、息子に会えないこと。今だけのことだし、赤ちゃんの安全には変えられませんが、やっぱり会いたいです😭
せめて面会制限が終わると良いんですが・・・
NST
部屋に戻ったらNSTです。
本来なら張りがなければシャワーの日ですが、今日はどうかな😅
今日も横向きでモニターを付けてもらいました。先日横向きにしたら体勢が定まらず、体が痛くて大変でした。
でも今日は診察の結果が良くなかったので、張りまであったら嫌だな、と思い張りやすい仰向けではなく横向きにしました。
今日はモニターのパッドの位置が良かったのか、体を多少動かしても影響はなく、前回よりも楽でした。
50分くらいモニターを付けて、張りは一回もありませんでした。
シャワーはどうする?と看護師さんに聞かれ、2日入ってないので可能なら入りたい。でも無理なら無理で大丈夫です。と伝えました。
別にシャワー入らなくても死ぬわけじゃないし(臭いかもしれないけど)、週末に入れたら良いかな、と思います。
夕方までには先生に聞いておくね、と看護師さん。先生は朝から病棟での診察、外来の診察、ととても忙しそうです。
昼ご飯
マヨネーズソースのかかった魚のムニエル?にケチャップが。何故、ケチャップ・・・
さつまいもの甘煮と、海藻やなめこのサラダが美味しかったです😁
点滴の差し替え
左手の点滴の針の先がしこりができ、腫れてきたので、看護師さんが差し替えてくれました。
今度は右手の内側へ。
刺してから、血管を探している感じ。そんなに痛くはないけど、無事に入ったようで良かったです。
ただ、一発で入らず探してしまったから、漏れる可能性もあるそう。腫れてきたらいつでも差し替えるから言ってね!と。
いつも優しくて、安心感抜群の看護師さんで大好きです☺️
しかし、点滴の薬剤のせいか、テープかぶれなのか、注射抜いたあとって凄くかゆい・・・皮膚も赤くなって、しばらく治りません💦
シーツ交換
今日は週1回のシーツ交換の日。看護助手さんがやってくれます。
NSTなどしていない、ちょうど良いタイミングを見計らってシーツ交換の声をかける、って結構大変ですよね。
5分くらいであっという間に終わり、仕上がりもとっても綺麗です☺️
ただ、シーツ交換をしている間、空いているベットの椅子に座って待つのですが、助手さんに
「そこの椅子に座って待っててね」と言われたのがわたしの向かいのベット。
そのベットは、夫がオバケが出るよ、というので日頃からわたしが警戒しているベットです。
夫は少し見えるらしくて、本気なのか冗談なのか、そんなことを言うので気になっていました。
座りたくない・・・でも助手さんがそこに座ってって、指定してるし、違うとこに座ったら変かな・・・、立ってるのもお腹張るし・・・と悩むわたし。
とりあえずトイレに行って時間かせぎ。トイレから出てもシーツ交換は終わっていなかったので、仕方なく、夫いわく「出るよ」というベットサイドの椅子に座って待ちました。
わたしは見えも感じもしないのですが、すごい怖かったです😭
夫のどうでも良い情報、ほんと迷惑です。
シャワー
シャワー許可が出たので、午後から入れることになりました!嬉しいー😆
いつもは点滴を止めて、チューブだけ外して腕に固定してもらい、防水のラップみたいなもので腕全体を覆ってシャワーしていました。
今日は念のため、点滴をつないだまま入ります。
輸液ポンプはそのまま、針の部分には防水のラップをまいて入るので、着替えを手伝って貰う必要があります。点滴のチューブが輸液ポンプにつながっているので、服の袖が自分では脱げないのです。
いつもよりは少し手間ですが、点滴が体に入ったままでシャワー出来るので、安心だそうです。
そのようにして、実際入ったわけですが、思ったより大変でした。
着替え時は看護師さんにチューブを外してもらい、脱いだら繋いでもらいます。
輸液ポンプをシャワーカーテンの外側において、シャワーするのですが、輸液ポンプに繋がっているチューブにカーテンが引っかかって外までビショビショ。
シャワーするのもチューブがあると大変でした。行動範囲が限られてしまいます。
シャワーを終え、保湿して看護師さんをよび、着替え。
着替えや慣れないチューブのせいで、いつもより時間がすごくかかってしまい、実際にシャワー出来たのは5分くらいです。
シャワーは30分ごとの予約なのですが、腕を防水のラップで覆うのに少し時間がかかり、着替えてシャワーしようと思ったら15分経っていました。
その後の予約も30分刻みなので、バタバタで着替えました。
慣れればもう少しゆっくりシャワー出来るかな。シャワー出来てサッパリしましたが、その後凄く疲れました😅💦
夕ご飯
メインは鍋?のような感じ。具材はえのき、春菊、しいたけ、豆腐でした。
お肉は・・・?と探したら小さい鶏肉が入っていました😅
左上の小さい皿はゆかりでした。ご飯にかけて食べると美味しいです。
前にも書きましたが、ここの病院食は基本的に美味しいと思います。
時々精進料理みたいなメニューのときもありますが、普段好んで選ばない&作らない料理や食材が出てきて面白いです。
担当の看護師さん
夕方、わたしの担当看護師さんが部屋に来てくれました。
3センチ開いちゃったんだってね、退院伸びて残念だったね、と。
前日に担当看護師さんともしかしたら35〜6週まで入院もありうる、と話をしていたので、やっぱりかーという感じでした。
看護師さんからは、
1週ずつクリアしていくしかないね。
破水したら止められないから、お産になると思う。
通常、陣痛のきた経産婦さんが3センチ開いてる、となったらもうお産になるねー!って感じ。
だから今の、赤ちゃん下がってて、子宮頸管が短く、内部も柔らかい、子宮口3センチ、という状態はお産の入り口にいる状態。
いつ陣痛・出産となってもおかしくないよ。
とのこと。
破水しないようにひたすら安静にしておくことが大事だよ、と。
今後は34〜5週くらいまでは、食堂での電話も控えようかな、と思います。実家の父のことも、息子のことも気がかりだけど、電話しに行ったら20分ほど座りっぱなしだし、破水したら怖い・・・😭
今日の診察以来、必要以上にビビるわたし。なんてったってまだ33週ですからね、赤ちゃんには出来るだけお腹の中で育ってから出てきてほしいです。
担当看護師さんは、たぶん分娩まで入院だと思うよ!と。
点滴外したらすぐ陣痛来そうな気がする!と言ってました。
でも、わたしとしてはそれならそれで安心かな😅
自宅に帰ってから陣痛来たら病院に来るタイミングとか難しいし、看護師さんは陣痛来たらお産が進むの絶対早いから!と太鼓判?を押していたし。
希望があるのは、今3センチ開いていても破水しなければ35、36週以降も持つ場合があるよ、と言われたこと。
そうなるといいなぁ😭
夫と夜にラインをしていたら、早く産まれても対応できるよう準備しておくから、心配するな、と。もし仮に早く産まれてもお前のせいじゃないから気にするな、と温かいお言葉😭
赤ちゃんのチャイルドシートをお義母さんがプレゼントしてくれ、今日は可愛い肌着も買ってきてくれたみたいで写真を送ってくれました。
嬉しいなー✨ピンクかわいい!
明日の予定
明日は検査は何もありません。
今日のおりものの検査や採血結果は明日説明されるかな?
夫が荷物を届けてくれると思うので、楽しみです。
それにしても、夜はチクチクとお腹が痛い。前からあったけど、胎動に合わせて痛む感じ。
加えて、お腹もゆるくて痛い。
張りの痛みなのか紛らわしい😱‼️