悩める母の保活&就活日記

保活・就活の悩みを解決!妊娠・出産・育児のエピソードもありのブログです⭐️

切迫早産での入院、14日目(31週1日)点滴の濃度が上がる可能性

スポンサーリンク

2人目妊娠中の切迫早産、入院の記録です。

入院14日目です。

f:id:a-haruko:20190119205631j:plain

 

スーパームーン

何日か前の夜、スーパームーンでした。

満月や新月はお産の方が増えると聞くので、看護師さんに今日はお産の方が結構いるんですかねーなんて話をしたら、

個人的には満月の日の前日の方が多い気がする、とのこと。

あとは潮の満ち引きや、低気圧の時もお産になる人が多いそうです。

お産が多い時に夜勤だと大変そうですよね😰

 

そもそも夜勤の看護師さんって人数少なくて大変ですよね。

前に病棟事務をしていたとき、夜勤の看護師さんに言ってはいけないNGワードがあって、それを言うとその日の夜勤は荒れるのだとか。

はっきり覚えていないのですが、確か「今夜はヤバイ気がする」「緊急入院が来る気がする」みたいなマイナスの予想を口に出すといけなかったと思います。

口は災いのもと、というヤツでしょうか。

 

あとは、嵐を呼ぶタイプの人がいて、その人がリーダー業務や夜勤担当になると、何故かいつもは起こらないような事件が舞い込むのだとか。

そういう人って職場に1人はいそうですよね😅

 

スーパームーンは2019年の今年は2回あって、2回目は2月20日だとテレビのニュースでやってました。

その頃にはわたしは35週を超えていると思います。スーパームーンに惑わされず、出来れば正期産の37週までは持ってほしいです☺️

 

朝ご飯

f:id:a-haruko:20190123123200j:image

切り干し大根の煮物美味しかったです☺️

実は今日、明日の献立は選択メニューというもので、事前に昼食と夕食のメニューを二択で選択できる日でした。

朝食は選べないのですが、献立表に朝食のメニューがのっていました。

f:id:a-haruko:20190123124448j:image

↑それがこれ。

朝食のメニューは、ごはん、味噌汁、納豆、切り干し大根、味のり、の予定でした。

わたしは朝食の主食を毎日食パンにしているので、

「納豆に食パンかー、まぁ鯖に食パンよりいいか」

と思っていました。

 

そして、今朝朝食が来てみたら納豆がエビとお豆腐のあんかけ?みたいなものに変わっていました😃

パン用のメニューなのかな?と思いましたが、今日の部屋担当の看護師さんに「納豆とパンって食べづらくなかったですかー?」と聞かれたので、主食をパンにしている人にも納豆出ていたそうです。

昨日のうちに看護師さんがおかずを変更してくれたのか?配膳ミスか?定かではありませんが、美味しかったので良かったです☺️

 

先生の部屋での診察

昨日は病棟の診察室での経膣エコーと内診でした。

今日はいつものように、朝病室に先生が顔を出してくれて、体調変わりないかの話のみです。

 

いつもは、

先生「張りは落ち着いてますか?」

わたし「落ち着いてます」

先生「まだ週数が早いから安静にねー」

くらいで終了です。

 

ですが今日は、昨日の夕方下腹部が少し重たいような、痛いような感じがしばらく続いたこと、モニターでは張りが沢山あるわけではなかったことを話しました。(看護師さんが報告してるか、カルテに書いてあるとは思いますが)

 

そうすると、先生が、

「まだ31週だもんね、昨日はあまり内診もしていないからそれほど刺激にはなっていないと思うけど、経膣エコーをするのにも下から入れてるわけだから少しは影響があるのかもなー。

赤ちゃんもかなり下にいるしね。張るようなら点滴の濃度を上げるようになると思います。」

とのことでした。少し先生が怪訝な顔をしていたので、心配になりました。

 

自分としては、あまり色々な心配をしないようにひたすら安静にしていますが、31週の今の段階で万が一破水や出血などして、出産の兆候が出てきてしまったら周産期医療センターに転院になってしまいます。

34週以降であればこのまま、総合病院で出産出来ます。

 

まだ転院の可能性もある段階で、下腹部が痛かったり切迫早産の状態が進んでしまうと本当に怖いなと改めて思いました😰

昨日の下腹部の痛みが続いたのははたぶん、夕方になると胎動が強くなることが多いのでそのせいかなとも思います。気をつけようもないのですが、今はベッドでゴロゴロしているしかないですね😭

 

実家に電話

一週間ぶりに実家に電話すると、父が体調を崩しているとのこと。

昨年大きな手術をしたので心配です。赤ちゃんが産まれるのを心待ちにしている父に、無事に赤ちゃんを見せてあげたいな。

 

電話は病棟の食堂でかけるので、車椅子で看護師さんに送り迎えしてもらいます。

時間は15分〜20分ほど。

食堂に自販機があるので、電話しに連れてきてもらったときは水を買い足しています。

 

飲み物を買いに行くくらいは歩きでもOKなのですが、無駄に歩き回らなくて済むように電話のついでに何本かストック分を買っておくようにしています。

 

そういえば、昨日の午前中に病棟の診察室に連れて行ってくれた看護師さんが、今日食堂に連れて行ってくれた人と同じ人でした。

電話をかけに行ったのは9時過ぎだったのですが、この看護師さん今朝の7時前後にもお仕事していたので、一体何時間働いてるの?と気になります😱

 

電話の帰りに聞いてみると、日勤後一旦帰宅し、夜の1時から昼まで勤務するシフトがあるのだそうです。

よく他の患者さんにも、ずっと病棟にいていつ帰ってるのってビックリされるんだとか。

夜勤があるだけでも大変そうなのに、深夜1時からの勤務って・・・看護師さんって本当に体力勝負なんですね🤭すごいです✨

 

昼ご飯

f:id:a-haruko:20190123131929j:image

選択できる献立で、豚肉のピカタというメニューの方を選んでいました。

ピカタという料理にピンとこなかったのですが、豚肉と卵のソテーという感じで美味しかったです😊

みかん大好きです🍊毎日たべたい✨

 

絵を描きたい

午後は夫が面会に来てくれるまで暇なので、(午前も暇でしたが)息子に絵を描きたいのですが、どうも座ってると膣のあたりに圧迫感があって苦しくなります。

食後は赤ちゃんも良く動くので、それもあるかもしれません。

 

寝ながら描けないか、ベットの背もたれをギリギリまで起こせばいいかなーなんて思うけど、今無理して描くものでもないか・・・と。

息子に描いてあげたい、というのももちろんですが、もともと絵を描くのが好きなので、毎日描きたい衝動にかられています😅

 

夫の面会

夫がたくさんお菓子の差し入れと、レンタルのポケットWi-Fiを持ってきてくれました!

嬉しいなー😆✨これで通信制限に怯えずに携帯が使えます。

 

あと、わたしが湊かなえが好きなので、「贖罪」という文庫本を買ってきてくれました。素直に、

「これ、読んだことある!」

と言ったら、

「せっかく買ってきたのに、普通読んだことあっても黙ってるだろ😡」

と言われました。それもそうか😅

消灯まで読み終わりました。やっぱり湊かなえの本は面白い。

上橋菜穂子、萩原規子、小野不由美、辻村深月、有川浩の本も読みやすくて好きです👍

 

息子の話

息子は時々、着替えの時に「ママがいい!」と言ったり、パパに「ママ見なかった?」と突然聞いたりするみたいです。

普段はパパと仲良くやってるようですが、時々ママのことも思い出しているみたい。

 

入院前は超ママっ子だったのですが、現在は

「ママいなくても大丈夫!パパがいればなんとかなる!」

という感じらしいです。

子供にとってはその方が精神的に負担も少なくて良いのかもしれませんが、わたしとしては少し寂しい気もします・・・😅

 

保育園でも情緒不安定になることもなく、普通に通えているようで安心しました。普段から夫の育児への関わりも濃かったので、息子の様子も大きく崩れることはないのかもしれません。

 

「退院したら完全にパパっ子になってそうだなー」

と夫に言ったら、

「下の子も産まれるんだし、そうじゃないと困るだろう」

と言ってました。まぁ一理あります😅

産後に全部ママ、ママだとちょっと大変かも💦

でもパパっ子になってしまうと、息子大好きなわたしとしてはちょっと悲しいです😭

 

夕ご飯

f:id:a-haruko:20190123210701j:image

おでんが白かったので、薄味なのかな?と思ったら結構しっかり味がしみこんでいました。美味しかったです😄

ひじき煮にセロリが入っていたのが斬新でした。

 

明日は点滴差し替えの日

今日針の部分が腫れなければ、明日点滴の差し替えです。

そして明日はNSTとシャワーの日です☺️

 

タイミングが良ければ、点滴の針を抜いてからシャワー、その後差し替え、という流れになるはず😆針なしの状態でシャワーに入れるかもしれないと思うと嬉しいです✨

 

点滴の差し替え日とシャワーの日が重なることは今までなかったのですが、入院中の密かな楽しみでもあります😁