悩める母の保活&就活日記

保活・就活の悩みを解決!妊娠・出産・育児のエピソードもありのブログです⭐️

切迫早産での入院、11日目(30週5日)病院食の話

スポンサーリンク

2人目妊娠中の切迫早産、入院の記録です。

入院11日目です。

 

f:id:a-haruko:20190119205631j:plain

 

 

体重測定の日

週に一回の体重測定の日です。

朝一に看護師さんが体重を測りに来ます。

体重は1週間前と変わっていませんでした。3食しっかり食べて、ベットでゴロゴロしているだけなのですが体重増えないものですね。

病院食って本当によくカロリーコントロールされているなと思います。

 

病院食について考える

今のところ、病院食を食べていれば対してお腹は空かないので、間食は少しチョコや飴を食べるくらい。たまに夫がおまんじゅうなど買ってきてくれます。

 

隣の妊婦さんは病院食が美味しくなくてあまり食べられないのだとか。

わたしには美味しく感じます。何より自分が作らなくてもご飯が出てきて、洗い物もしなくて良いなんてほんと有難い😭

 

最近よく切迫早産で入院した方のブログを読んでいるのですが、病院食が口に合わなくてほとんど食べれず、家族の面会のたびにハンバーガーやらラーメンやら買ってきてもらって食べていた、と言う方のブログを読みました。

アレルギーやつわりではないみたいで、食の好みの問題で、病院食は残すことが多かったみたいです。

 

口に合わないものを食べるのは確かに苦痛かもしれませんね。病院によってご飯が美味しくないっていうのもよく聞くし。

でもつわりでどうしても食べれない、とか量の問題でなければもうちょっと頑張って病院食食べればいいのにな、なんて余計なお世話なことを考えてしまいます。

 

わたしも当初、病院食は量が多くて食べきれず残したこともあったし、今でも薄味だなーとぼやきながら食べることもあります。肉好きなので、魚多くてテンション下がるわーとかよく思います。

でも出されたものをほとんど残すってなかなかできません。

 

イイコちゃんみたいな発言になっちゃいますが、その残したごはんって、栄養を考えてくれる栄養士さんがいて、手間暇かけて作ってくれる人がいて、結果残したら捨てられるものなのに、なんで口に合わないからって食べないのかな、と思ってしまいます。

外から毎食のようにごはんを買ってきて与える家族も家族だな、と。

 

つわりでこれしか食べれない!とか食欲自体ないって感じなら全然話は別なんですがね。

母体のためにも赤ちゃんのためにも、病院食は健康的で良いと思うんだけどな。自分の好きなもの以外も食べる機会ってそうそうないと思うし。

 

確かに献立には飽きるけど、一食400円以上かかってるのにもったいない、と思ってしまうわたしは貧乏性なんでしょうね😅

そのブログの人、グルメな感じだったもんな。

 

こちらの病棟では、下膳してくれる看護師さんたちが食べた量をチェックしています。

ほとんど手をつけず残している場合は、

  • 何故食べられないのか?
  • 何なら食べやすいのか?
  • 栄養士と献立を相談しましょう

みたいな感じでヒアリングされ、少しでも改善しようとしてくれます。

 

時々はお店のものとかコンビニおにぎりとか食べたくなる気持ち、よくわかります。長く入院していたら色々なストレスもあるだろうし、好きなごはんくらい食べたくなるでしょうね💦

 

でも毎食ほとんど残すってねー、贅沢な舌をお持ちなんですね、と毒づきながら、見なきゃ良いのにブログを読んでしまうのでした😃

 

点滴差し替え

昨日の夜、指している針の部分が少し腫れて来て青紫色になっていました。

朝、夜勤の部屋担当の看護師さんが、これは差し替えた方が良いですね、と。

 

2日前に差し替えしたばかりなので、トラブルなければ5日は持たせるそうですが、やはり腕の内側は血管が細いのですかね😅

 

夜勤の部屋担当の看護師さん、なかなか1回で入らないんだよなーと不安に思っていたら、左右3回刺して入らず。

他の看護師さんに交代します、と別の看護師さんを呼んでくれ、無事に左腕に差し替え終了しました。

 

今回の夜勤の看護師さんは話しやすくてわたしは好きなタイプなのですが、点滴や採血が苦手そうな印象です。

何度も差し替えしていると、使える血管も少なくなってくるらしいので看護師さんも大変ですね😅💦

 

わたしは点滴の差し替えをする時は、針を刺す時より固定する時の方が緊張感があって、刺した部分が痛いと感じます。失敗する分にはあまり痛くないです☺️

 

朝ご飯

f:id:a-haruko:20190120095507j:image

じゃがいものキッシュが良いですね✨

黒糖パンにチーズも最高だと思います。スープは玉ねぎのコンソメスープでした。

 

午前中は全くイベントなく過ごしました。今日はNSTなどがない日なので、シャワーもなし。清拭のみです。

 

外は良い天気、息子と公園で遊びたいなーと思いながらベットでゴロゴロしています。

 

点滴の差し替えた部分が安定しています。しっかり血管に刺さっている感じ。

なんとなく、5日くらい持ちそうな雰囲気があります😁

 

お昼ご飯

f:id:a-haruko:20190120132147j:image

なめこおろし、煮物、お魚と素敵なお昼ごはんです。

 

午後はお絵かき

あまりに眠すぎて少し昼寝しようと思ったタイミングで、同部屋の面会者が続々といらして一気に賑やかに☺️

少しウトウトしましたが、夜に眠れなくなると困るので起きて絵を描きました。

f:id:a-haruko:20190121222738j:image

舌出してるマックィーン、息子が何故か大好きなんですよね。

グイド(下の青いキャラクター)も好きみたいです。

 

夕ご飯

f:id:a-haruko:20190120204726j:image

メインはオムレツの野菜あんかけのような感じ☺️美味しかったです。

きゅうりとツナのサラダの組み合わせは最強ですね。安定の美味しさ👍

白っぽいスープは、コーンの中華風スープでした😁

 

夜は赤ちゃんの泣き声が

かわいいんです😍すごく✨

夜泣きに対応しているお母さんたちは本当に大変だと思います。わたしも数ヶ月後にはまた寝不足の生活が待っているんでしょうね・・・

 

でも色々考えてしまって寝付けないような夜中に、赤ちゃんの泣き声が聞こえると妙に安心するというか、かわいいなーと思います。

泣き声って赤ちゃんによって特徴的ですよね、

  • ほぎゃあほぎゃあ、みたいないかにも新生児の赤ちゃんって感じの子
  • あんぎゃー!!みたいな怪獣タイプの子
  • にゃあにゃあ言う仔猫みたいな子

病室からの距離もあるのでしょうが、泣き声の大きさも様々でほっこりします😊

 

うちの息子は怪獣タイプで、おっぱいの出も出産当初はあまりよくなかったので、毎晩夜中に大泣きして困りました。

 

息子を出産した時と、同じ病院の同じ病棟に今入院しているので、本当に懐かしく思います。

まだお腹の中にいてもらわなきゃいけない週数ですが、赤ちゃんの泣き声を聞くと、早くお腹の赤ちゃんに会いたいなぁと思ってしまいます☺️