こんにちは、ハルコです😊
今回は息子が5〜6ヶ月頃に認証保育所の見学に行った時の様子を記事にしました。こちらは現在2歳半の息子が通う認証保育所でもあります。
目次
保育園の特徴
平屋建ての建物で、住宅街にある認証保育所です。わたしが見学に行った時は開園して2年目の、新しい保育園でした。
保育園の周辺に公園がいくつもあり、見学時に園長先生が、
「晴れた日はほぼ毎日お散歩に行くので、小さいうちからたくさん歩けるようになりますよ😊」
と話していたのが印象的でした。
待機児童が多い地域なので、0〜2歳児クラスの認証保育所は、認可保育園に入れなかった世帯の受け皿的な役割で、人気が高いです。当然途中入園の空きはなくキャンセル待ちの世帯もたくさんいるとのことでした。
年中や年長クラスは認可保育園か幼稚園に行く年齢だからか、需要が少ないようでした。当時は3、4歳の園児は合同でひとクラスで、4人程度だったと思います。
見学の流れ
保育園入り口で園長先生と対面し、まず簡単な入園希望の申し込み用紙を渡され書きました。
何歳児クラス希望か、何時から何時まで預けたいか、という項目と保護者の名前、連絡先を書くだけの簡単な書類1枚でした。
わが家は0歳途中入園を希望し、求職中のため、預ける時間は仮に平日8時〜17時として申し込みました。
靴箱の上でささっと記入しを終えると、園長先生が廊下のドア越しに子ども達のようすや施設内の説明をしてくれました。(見学者は子ども達の保育スペースには入らず、ドア越しに見学するスタイルでした)
その後、調理室や0歳児のほふく室などを見学させていただき、20分程で見学は終了しました。
保育園の立地
駅から徒歩10分くらいで、住宅街にある保育所です。
園庭はないのですが、平屋建ての保育所で広いテラスがあります。日よけもあるので、夏場はテラスにプールを出して水遊びをしたり、プランターでミニトマトなど育てて観察したりしています。
小さい子どもの徒歩圏内に公園がたくさんあるので、夏のプール時期以外は天気の良い日は色々な公園に遊びに行きます。
施設内の様子
午前中の10時頃に見学に行ったのですが、室内では1歳児くらいの子供たち10人程が2〜3人の先生と遊んでいました。
保育室は、細長いワンフロアを、園児用の背の低いロッカーでクラスの区切りをつけており、天井が高くてとても開放感のありました。
細長いワンフロアに沿って外に大きなウッドデッキのテラスがあり、窓も大きくて室内が明るかったです。
子どもたち、先生たちの様子
室内にはおもちゃや絵本がたくさんあり、きちんと整理整頓されていました。見学時の子どもたちは、のびのびと遊んでいて笑い声が響き楽しそうでした。
先生たちも優しそうで、家庭的な雰囲気でした。
とくに施設を案内して下さった園長先生はとても明るくフレンドリーな先生で、5ヶ月の息子にもたくさん話しかけてくれました。息子も始終ニコニコしていて、とても楽しそう😊この保育所を第一希望にしたのは、園長先生の人柄も大きな決め手でした。
入園後の生活、持ち物など
オムツは自宅から持ち込み、お昼寝はコットという子供用の簡易ベッドのようなものが用意されるので、大きめのバスタオルを持って行くくらいでした。あとはお食事エプロンやハンドタオル、着替えなど毎日数組持っていきます。
わたしは入園前はこちらの保育所はあまり幼児教育など、特別に力を入れていることはないと思っていました。子どもが保育所でも家庭的で過ごしやすいように、最低限の集団生活のルールを教えて、あまり無理をさせないイメージでした。
入園してみると、1歳児から英語の時間が週一回あったり、2歳児から食育、3歳児のクラスからは幼稚園でするようなお勉強も取り入れたり、空手があったりと思っていたよりカリキュラムが工夫されていてびっくりしました。
最近の保育園は英語やリトミック、食育など行っている保育園は多いと思います。わが家の息子は英語や外国人の先生が大好きで、毎週楽しみにしているようです。わたしが考えていた、
「学びが多い=子どもが大変そう、頑張らないといけなさそう、小さいうちは学びよりも遊び中心で良いのでは?」という考えが変わりました😅
入園の申し込み状況を聞いてみた
見学時に園長先生に今現在の入園希望者の人数を聞いてみました。
わが家は0歳児クラスの途中入園か、次年度1歳児クラス4月入園を希望していて、こちらの保育所では同時には申し込みは出来ないとのことでした。
0歳児クラスの途中入園の希望者は約30人待ち、次年度1歳児クラス4月入園の申し込み者は16人ほどいると言われました。見学を申し込んだこの頃、息子が0歳5〜6ヶ月頃で、季節でいえば6月頃のことです。入園選考は先着順でしたので、6月までに次年度の申し込みをしている人がこんなにいることに驚きました。
見学時は0歳児クラスの途中入園に申し込みました。しかし他の保育所を見学後、この認証保育所を第一希望にしたいと思い、0歳児途中入園よりも待ち人数が少なかった1歳児クラスの4月入園に希望を変更しました。その際単願申請にしたことで、より入園しやすくなりました。
⬇単願申請についてに記事はこちら
まとめ
わたしとしては小さい子供が無理なく、保育園での生活を必要以上に頑張ったりしなくても生活できそうな園が良かったので、見学時にこちらの保育所はその点で好印象でした。
園長先生の人柄も良く、口コミも良い保育所だったので、他の保育所を見学に行った時は、いつもこの保育所と比較していました。
わたしの友達や、夫の友達でこちらの保育所に開園当時にお子さんを通わせていた家庭があり、保育所の様子を聞けたり認証保育所でなければ就学前まで通わせたい保育所だと聞いていたことも、園選びをする上でとても参考になりました。
待機児童の多い地域で、認可保育園とはいかずとも希望の認証保育所に入れたことはとても幸運だったと思います。
次回も、別の認証保育所の見学の様子をまとめたいと思います⭐️
それでは、また🤗🍀