待機児童も多いなか、苦労して入った保育園でも、転園したい、と思うこともあるはずです。
どのようなことがきっかけで、保育園の転園を考えるのか、まとめてみました。
目次
引っ越しの予定がある
転園したいと思うきっかけで多いのは、家庭環境の変化や仕事の関係で引っ越し予定があり、居住先が変わるためだと思います。
小学校入学前に家を買うタイミングだったり、離婚や再婚などをして引っ越すような場合も、自宅から保育園が遠ければ物理的に通園することは不可能となります。
転勤のあるお仕事の場合も、やむを得ず転園しなければならない家庭もあるでしょう。
引っ越しで転園した例
わたしの息子の保育園のママ友は、旦那さんの転勤でお子さんが転園してきたのですが、以前はママも正社員で働いていたので認可保育園に通っていたそうです。
転勤に伴いママが仕事を退職したことで、待機児童の多い転勤先の認可保育園は入れず、認証保育所に入園させた、という方がいました。
また、賃貸マンションに住んでいた友達は、二人目の妊娠・出産を機に家を買うため、小学校の学区の近くの保育園に転園させたいと考えていました。
通園に関しては新居からも通えない範囲ではありませんでしたが、小学校に上がるときに子どもが知っているお友達が多いほうが良いと考えての転園でした。
↓第二子を妊娠した時は認可保育園への転園に注意!
年中〜年長の園児が少ない
認可外保育園などに通っている場合、3歳以上になると園児が急に少なくなる場合があります。
だいたい3歳頃までに認可保育園へ転園するか、幼稚園に入園するかに分かれて、卒園まで認可外保育園にいる家庭は少ないはずです。
↓認可外保育園から幼稚園へ、という家庭も意外と多いです。
認可外保育園が気に入っていて、子どもも慣れているし卒園まで通わせたいなと思った時にネックになるのが、年中〜年長頃の園児が少ないことでしょう。
小さい認可外保育園だと、同学年の子どもが数人、もしくは全くいないなんてことになりかねません。
そうすると、そのまま小学校に上がった場合、小学校での集団生活に馴染めるのか、知っているお友達がほとんどいない中で、保育園とは違った、遊びよりお勉強の生活になり、適応出来るのか親は不安になりますよね。
卒園まで通えるような認可外保育園であっても、2〜3歳頃は転園を考える家庭が多いようです。
↓3歳ではこんな問題もあります。
小学校の同じ学区の友達が少ない
認可保育園に通っていても、小規模な保育園もあります。
認可保育園は家から近い家庭ばかりではないですから、やっと入れた認可保育園でも、同じ学区に進学する子どもがいない、なんてこともあり得ます。
未満時だけでなく、4〜5歳でも、小学校の学区の関係で転園希望を出す家庭も少なくありません。
施設が狭い、園庭がない
認可外保育園だけでなく、認可保育園でも小規模なところ、園庭がないところはあります。
0〜2歳頃はまだ活動範囲もそれほど広くないでしょうし、保育施設が狭くても、公園などで動く機会があれば、それほど施設の狭さなどは気にならないこもしれません。
しかし3歳以上になってくると、活動量も増え、広い体育室や園庭のある保育園に入れた方が、子どもにとって環境が良いのでは、と考えることもあるでしょう。
転園できるならば、子どもをより環境の良いところに入れたいと誰しも思うはずです。
ビル内のワンフロアの保育園や、駅下の高架下を利用した保育園などに通っている場合、子どもが成長するにつれ転園させたいと思う家庭もあるでしょう。
自宅から保育園が遠い
待機児童が多い現状ですので、やっと入れた保育園が自宅や勤務先から遠い、なんてこともありますよね。
そうした場合は、親も送迎が大変ですし、子どもにとっても自宅近く保育園の方が同じ小学校に行くお友達が出来るのでは、と考えると思います。
とりあえず入れたのが自宅から遠い保育園の場合は、そちらに通いつつ、転園希望している家庭も多いでしょう。
保育料の負担が大きい
認可外保育園に通っている場合、認可保育園よりは保育料が高くなるでしょう。
保育料が高いというのは家計に負担をかけますし、収入にもよりますが、出来るだけ保育料の安い認可保育園へ転園させたいと思う家庭がほとんどだと思います。
わたしの友達でも、認可外保育園の環境が良かったが、保育料が高すぎて認可保育園に転園させた、という方がいました。
認可保育園の保育料は世帯の収入によって決まるのですが、認可外保育園よりは安くなる家庭が多いと思います。(なかには、高収入の家庭で認可外保育園に預けた時とあまり保育料が変わらなかった、なんて場合もあるようですが・・・)
幼保無償化により、3歳以上の認可保育園は保育料が無料になり、認可外保育園の利用世帯には今までよりも多く補助金が出るようです。(補助金の対象となるには条件もあります)
幼保無償化になれば、認可外保育園の保育料の負担もだいぶ少なくなり、保育料のために転園させたいと思う家庭は少なくなるかもしれません。
まとめ
保育園の転園を考える理由はタイミングは様々だと思います。
特色のある保育園が多いので、転園して後悔することがないように、事前に見学に行ったり、転園希望先の保育園の情報を集めておくと良いと思います。