悩める母の保活&就活日記

保活・就活の悩みを解決!妊娠・出産・育児のエピソードもありのブログです⭐️

妊娠中にアロマオイルを使っても大丈夫?

スポンサーリンク

妊娠中に様々なマイナートラブルはつきものですよね。

アロマオイルは、正しく使えば妊娠中でもストレス軽減、リフレッシュ作用などの効果が期待出来ます。

ですが、妊娠中に禁忌とされるアロマオイルもあります。

妊娠中にアロマオイルを使うには、どんなことに気をつけたら良いのか紹介します。

f:id:a-haruko:20190209202714j:image

 

 

目次

 

妊娠中に使ってよいアロマオイル

基本は柑橘系のアロマオイルを使う

柑橘系のものは、気分転換にもリラックスにも使えて、出産後のストレス解消にもオススメされるアロマオイルです。

グレープフルーツ、レモン、ベルガモット、マンダリンなど。

 

柑橘系以外だと、リラックス作用のあるゼラニウム、プチグレン、ローズウッド、リフレッシュ作用のあるレモングラスなどもオススメです。

 

妊娠中のアロマオイルの使い方

妊娠中は肌の状態が今までと違い、敏感になることもあります。

基本的には肌には塗らず、芳香浴で香りを楽しむことがオススメです。

 

ですが、つわりなどで体調が良くないときはアロマオイルの使用は控えた方が良いと思います。

 

アロマオイルの中には、肌に塗布して紫外線にあたると、炎症を起こしたりシミの原因になるものもあります。正しい使用方法は、アロマオイルの販売店のアロマセラピストに相談した方が安心だと思います。

 

アロマオイルを使用時に特に注意したいこと

妊娠時にOKのものでも、使用にあたっては、

  • 妊娠の経過が順調であること
  • 体調が良いこと
  • 飲用しないこと
  • 気分が悪くなったら換気して使用中止すること
  • 使用にあたり医師や助産師、販売員のアロマテラピストなどに助言を求めること
  • 皮膚刺激のあるオイルを肌に使用しないこと
  • 長時間の使用はしないこと
  • 使用するアロマオイルは、合成香料などの添加物が入っていない、天然100%エッセンシャルオイルを選ぶこと

などを守り、無理せず香りを楽しむようにしましょう。

 

切迫流産、切迫早産、妊娠高血圧症など、妊娠経過に問題のある場合も、アロマオイルは使用しない方が良いでしょう。

 

妊娠中に禁忌とされるアロマオイル

妊娠中には使用してはいけないアロマオイルもあります。

 

通経作用があるもの

通経作用とは、生理を促し、生理不順を改善し、子宮の中のものを押し出す作用があります。

ラベンダー、カモマイル・ローマン、ローズマリー、イランイランなど。

 

分娩を促す作用のあるもの

子宮の収縮を促進するため、臨月以前は使用を控えたいアロマオイルです。

ジャスミン、パロマローザ、サイプレス、シナモンリーフなど。

 

とくにジャスミンは、出産時に使われることも多く、子宮の痛みを緩和したり子宮の収縮を促す、と言われています。

 

血圧を上昇させるもの 

妊娠高血圧など、血圧が高めの方には注意が必要なアロマオイルです。

ペパーミント、シダーウッド、フェンネル、ローズマリーカンファーなど。

 

 

妊娠中は禁忌のアロマオイルでも、誤って香りを嗅いだくらいでは、胎児に影響はないとされています。

また、食品やスキンケア用品に成分が含まれる場合は、濃度が薄いので問題ないとされています。

 

今のところは日本で流通するアロマオイルが原因で、妊娠中に重篤な事故が起きたという報告はないようです。

 

アロマオイルの専門家でも意見が分かれることも

アロマオイルの専門家でも、

  • 妊娠初期でも芳香浴ok
  • 妊娠4ヶ月以降からのみ、芳香浴ok

と意見が分かれることがあるのだとか。

 

妊娠中、いつからアロマオイルを使用して良いかは、身近な医療従事者やアロマオイルの専門家に聞いてみても良いと思います。

 

特に、アロマオイルマッサージなど、皮膚に塗る場合は、医師や助産師さん、アロマセラピストに相談した方が良いでしょう。

皮膚に塗ると、成分は血液中に浸透し、全身に巡るのが早いと言われています。

 

 

特徴的な作用のあるアロマオイル

風邪の予防に良いもの

喉がイガイガしたり、鼻水、鼻づまりがある時に使用したいアロマオイルです。

ティートゥリー、ユーカリラディアータ、ローズウッドなど

 

胃腸の働きを良くするもの

胃腸の不調や胃の圧迫感がある時に使用したいアロマオイルです。

ジンジャー、ペッパー、セロリなど。

 

抗菌作用のあるもの

空気清浄作用があり、空気中の雑菌やウィルスの繁殖を押さえる働きがあると言われているアロマオイルです。

オレンジスイート、グレープフルーツ、ティートゥリー、レモンなど。

 

まとめ

妊娠中でも、アロマオイルは正しい使い方をすれば香りを楽しむことができます。

しかし、妊娠中はデリケートな時期です。

万が一妊娠の経過に問題があったときに、アロマオイルと因果関係はなくとも、アロマオイルを使ったせいかも・・・と後悔しないように、念のため禁忌と言われているものは避けた方が良いと思います。