保活・就活
最近、福岡県のあかつき保育園という認可保育園で起きた園児への虐待を知って、驚愕した方も多いのではないでしょうか。 ニュースやワイドショー(グッディやひるおび!)などの情報番組では、録音された虐待保育士と泣き叫ぶ園児の音声でのやりとりが報道され…
認可保育園の入園申し込みの際に、落選希望者が増えている、と時々話題になりますね。 その背景にはどんな事情があるのか、まとめてみました。
転職後に妊娠・出産を考えて産後も働きたいなら、転職先は育児休暇(育休)が取得しやすい職場が良いですよね。 わたしも転職活動をする際、育休をとりやすい環境の職場がいいな、と思っていました。ですが、結局妊娠した際に退職してしまったので、育休をとっ…
保育園に入園申し込みをしている場合、審査の結果が出るまでドキドキしますよね。 希望の保育園に入園できることが一番ですが、もし保育園に落ちてしまった場合のことを考えて審査の結果を待つ間に準備しておきたいことがあります。 この記事では、 保育園の…
保育園の選び方って案外難しいですよね。 人によって何を重視するかは異なると思いますが、保育園を選ぶ際に、とくに確認しておきたいことを5つにまとめました。
保活をするにあたって、保育園の口コミや評判などできるだけ情報を集めておくことは大切です。 わたしの実体験として、保育園見学や評判を調べるなどの保活を一切せずに、 「保育園に入れるなら認可保育園がベストだろう」 という考えのもと、見学をしないで…
2019年10月から実施される予定の幼保無償化の制度。今のところ3~5歳児の幼稚園児や認可・認可外保育園に子どもが通う世帯には手厚い印象がありますが、0歳~2歳児についてはどうなんでしょうか? わたしは来年(2019年)春頃に出産予定で、無事…
就職活動をしていると避けられなのが面接ですよね。 書類選考には通ったけど面接でなかなか採用されない・・・なんて悩んでいる主婦の方も多いのではないでしょうか。 主婦が転職したい、再就職したいと思った時、とくに資格がなかったりブランクがあったり…
子どもができたことによって、ライフスタイルや仕事への意識の変化から、子持ちの女性が転職を考えることは多いと思います。夫の転勤に伴う新天地での転職、育休明けに転職、産後に再就職、などきっかけは様々でしょう。 多くの場合、子持ち、というだけで転…
保育園に入園させたいなら新設の保育園が狙い目です。入園しやすいだけでなく、様々なメリットがあります。見学できない時の対処法、新設園を選ぶデメリットについてもふれています。
育休を取って保育園も決定したけれど、復職の条件が産前と違ったり、出産後の心境の変化などで転職したいな、と思うことがあるかもしれません。 この記事では、 育休明けの点数で保育園が決まっていた場合、保育園は継続できるのか 育休中に退職する場合は保…
転職直後に妊娠がわかった場合、嬉しい半面戸惑うこともあると思います。 転職直後となると人間関係を構築している最中の時期でしょうし、妊娠を報告したら職場の人にどんな反応をされるのか、快く対応してもらえるのか不安ですよね。 妊娠を職場に報告する…
待機児童が多い地域の場合、兄弟を同じ保育園に入れたくとも希望が叶わないこともあります。 兄弟が同じ保育園に入れなかった場合、同じ園に入れた場合に比べ、やはり大変な面は多いでしょう。
多くの自治体では、認可保育園の入園基準に点数制を導入しています。点数制にしているのは、入園を希望する世帯を公平に入園選考する目的です。 点数や利用調整の制度などは、昨年度と比べて、今年度から急に変更になった例もあります。 保活をしている家庭…
待機児童も多いなか、苦労して入った保育園でも、転園したい、と思うこともあるはずです。 どのようなことがきっかけで、保育園の転園を考えるのか、まとめてみました。
わたしのまわりでは希望が叶って認可外保育園から認可保育園へ転園出来たけど、認可外の方が保育環境が良かった・・・なんてママさんの声も少なくないです。 この記事では、保護者が保育園に転園後に後悔・不満に思うポイントについてまとめています。
保育園を転園した結果、後悔した、という経験談を聞いたことはありませんか? わたしの周りでは、子どもが転園前の保育園が好きすぎて、新しい保育園に行きたがらない、なんて話を聞きます。 この記事では、子どもが転園先の保育園に行きたがらない理由や、…
「3歳の壁」という問題をご存知でしょうか?お子さんを保育園に通わせている家庭で、起きるかもしれない「3歳の壁」問題についてまとめました。
今の時期、保育園の見学に行かれている方も多いのではないでしょうか。 見学の際に、どんな服装で行こうか、迷いませんか?正装は固い気もするし、普段着はちょっとラフすぎるかも・・・と思いますよね😰 この記事では、保育園の見学時の服装について紹介した…
子どもも欲しいけど、職場環境に悩みや不満があり転職も考えている、という場合、どちらに先に取り組もうか悩ましいですよね😰 妊娠を選んだ場合、転職を選んだ場合、それぞれの問題について考えたいと思います。
妊娠していても何らかの事情で転職したいと考えている方、少なくないのではないでしょうか?今の職場で残業が多いとか、通勤時間が長いような場合、妊娠中や産後に今まで通り仕事が出来るのか不安になってしまいますよね。 妊娠しながらの転職は容易に成功す…
わたしは現在2歳の息子の妊娠中に、転職活動をした経験があります。一般的には妊娠中に転職活動をしても、採用されるのは大変難しいと思います。 厳しい話になりますが、産前産後で休んだり、体調面で色々な心配がつきまとう妊娠中の方を、わざわざ採用して…
こんにちは、ハルコです😊 わたしは2016年の初夏から秋頃にかけて色々な認証保育所に見学に行き、入園申し込みをしていました。見学した認証保育所の中で、ビルのワンフロアを利用しているところがいつくかありました。今回の記事はビル内の認証保育所がどうい…
今回は保活にまつわる噂についてまとめてみました。あくまで噂なので、検証のしようもないのですが、お暇な方はお付き合いください☺️🍀
こんにちは、ハルコです。 認可保育園と認証保育所の違いはご存知でしょうか?保育園に入れるなら認可保育園が良いと思う方も多いと思いますが、認可保育園、認証保育所、ともに利用するにあたってメリットやデメリットがあると思います。 それぞれの保育園…
こんにちは、ハルコです。 私は今、悩んでいます。息子を現在の認証保育所から認可保育園に転園させたいけれど、二人目の子もそろそろ欲しい・・・そのタイミングについて、アレコレ悩んでいるので、自分の思考を整理するためにも、記事にまとめてみました。
こんにちは、ハルコです。 認可外保育園の補助金が上がることが発表されたので、いつから、何歳児を対象としているのか、などまとめてみました。
こんにちは、ハルコです。 産後、再就職するために就活する場合、ハローワークに行くときや面接時にお子さんの預け先に困ることがありますよね。 この記事では、子連れでの就活や、子どもを預けて面接に行くにはどうしたら良いのかについてまとめています。
こんにちは、ハルコです。 保育園生活と新しい仕事を両立するのは親も子も大変ですよね😰 お子さんが保育園に在園中、または入園する予定の方で、再就職先を探している方に、無理なくどちらも両立出来るような勤務先の条件をまとめてみました。
こんにちは、ハルコです。 この記事は、認可保育園の入園申し込みの時期に妊娠している場合、入園後の在園期間や就職開始時期にどう関わってくるのか、など保活と妊娠についてまとめています。